乗客解放とは? わかりやすく解説

乗客解放

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:50 UTC 版)

よど号ハイジャック事件」の記事における「乗客解放」の解説

1日午後に橋本登美三郎運輸大臣ソウル向かい金山政英駐韓特命全権大使とともに韓国当局との調整あたった数日間交渉経た4月3日に、山村新治郎運輸政務次官乗客身代わりとして人質になることで犯人グループ合意犯人グループ1人である田中義三山村入れ替わる形で乗り込む間に乗客順次解放し最終的に地上降りていた田中最後乗客1人タラップ上で入れ替わる形で解放が行われた。また、乗員のうち客室乗務員も機を降りることが許された。 解放され人質は、日本航空特別機ダグラス DC-8-62(JA8040、飛騨号)で福岡空港帰国したが、この際アメリカ人乗客1人日本戻らず韓国そのまま降りている。 なお犯人側から山村政務次官身元について日本社会党阿部助哉衆議院議員証明行ってほしい旨の依頼があり、成田知巳日本社会党委員長沢田政治同意のもと4月2日阿部議員ソウル渡り、「山村政務次官」が本人であることを証言した。このときの情勢について、佐藤栄作首相は「国民各方面いらいらし韓国嫌な北鮮ではあるが、暴力学生相手に約百名乗客生命を守るためには北上やむなしと云ふ気持ち関係者はずい分苦労した様子」と日記綴っている。

※この「乗客解放」の解説は、「よど号ハイジャック事件」の解説の一部です。
「乗客解放」を含む「よど号ハイジャック事件」の記事については、「よど号ハイジャック事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乗客解放」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗客解放」の関連用語

乗客解放のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗客解放のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのよど号ハイジャック事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS