乗客救助システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 09:26 UTC 版)
「UFO -A day in the life-」の記事における「乗客救助システム」の解説
宇宙船ダイマ・オーの事故で、あるアパートに放り出された50人の乗客を撮影をして救出するのがこのゲームの全てである。 乗客の行動 アパートでは50人の乗客が決まった場所、時間で現れては消えている。その全ての乗客は姿が見えないのでチキュー人や動物の反応や行動、乗客が出現している間光るコスモセンサーで出現場所を特定・撮影しそれに乗客が写り、かつ後述のばっちシーンなら救出可能となる。 ばっちシーン 乗客は各々にばっちシーンと呼ばれる特有のポーズを持っており、その瞬間を撮影しないと乗客の確認とはならない。これは一つしかないものから四つあるものまで様々である。また、ばっちシーンが一瞬しかない乗客なども存在する。 住人観察 前述した通りに住んでいる人々、そして乗客を目視できるらしい動物の行動によりどのあたりに乗客がいるのか見当をつける必要がある。その瞬間を逃したら撮影は不可能ではあるが、同じ時間帯の最初に戻る事は簡単なので繰り返して住人観察をするのがヒント。
※この「乗客救助システム」の解説は、「UFO -A day in the life-」の解説の一部です。
「乗客救助システム」を含む「UFO -A day in the life-」の記事については、「UFO -A day in the life-」の概要を参照ください。
- 乗客救助システムのページへのリンク