主曲輪とは? わかりやすく解説

主曲輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 03:02 UTC 版)

黒井城」の記事における「主曲輪」の解説

山頂部分の曲輪大きさ東西約170m×南北約45mで、主曲輪部分曲輪の配置石垣組み方、本格的な建物跡から近世風との指摘がある。 本丸 南面二の丸方向石垣固め、他は土塁である。石垣土塁の上築かれており鉢巻石垣と同じ構造である。登り口東横石垣囲まれ部分には、天守礎石とみられる石の配列があり、天守台祖型推察できる。しかし『中世城郭辞典』では明智光秀周山城天守台遺構比較すると、疑問が残る指摘している。昭和初期までは建造物礎石並んでいたと言われているが、現状確認できない状態になっている二の丸 南面本丸三の丸側に面した所に石垣築かれているが、三の丸側の石垣崩壊進んでいる。しかし崩壊があることから櫓台跡とも推定されている。また並瓦、軒瓦冠瓦などの遺物から室町時代特有の大きな瓦葺き建造物が、本丸東部と二の丸北西部建設されていたと実証されている。 三の丸 隅櫓石垣二の門礎石がある曲輪である。本丸二の丸直線上にあるに対して三の丸と東曲輪は「くの字」型をしており、矢掛りがかかるように配置しているのも、黒井城特徴一つである。城門礎石は二列が確認でき、ある程度規模の門があったと推察できる二の丸本丸への虎口本丸跡に建つ保月城址石碑 西曲輪から本丸跡撮影

※この「主曲輪」の解説は、「黒井城」の解説の一部です。
「主曲輪」を含む「黒井城」の記事については、「黒井城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主曲輪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主曲輪」の関連用語

主曲輪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主曲輪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒井城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS