主人公と悪役とは? わかりやすく解説

主人公と悪役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 13:20 UTC 版)

暗黒の儀式」の記事における「主人公と悪役」の解説

アンブローズ・デュワート 第1章主人公第1章三人称体のため、語り手ではない)。学者肌で、探求を好む性格1923年時点50歳ほど。 息子世界大戦で喪い、孤独の身となる。英国から、先祖代々土地であるアーカムのビリントン屋敷移住する2章では精神分裂症のような振舞をみせるが、これはリチャード憑依されたため。 スティーブン・ベイツ 第2章主人公語り手アンブローズ従弟1923年時点47歳ほど。ボストン在住職業学者で、マサチューセッツ史の権威3章でラファム博士のもとを訪れて資料提供した後、ヨグ=ソトース襲われ消息を絶つセネカ・ラファム博士 第3章主人公ミスカトニック大学人類学者スティーブンの手記や資料受け取り謎を解くスティーブンの死を悟ると、ビリントンの森赴いてアンブローズクアミス殺し、塔を破壊する。 後にリン・カーターの『陳列室の恐怖』にも登場するウィンフィールド・フィリップス 第3章語り手。ラファム博士助手青年ウォード・フィリップス師の子孫。博士同行してビリントンの森に赴き、ヨグ=ソトース目撃する。 後にリン・カーターの『陳列室の恐怖』に再登場し、続く『ウィンフィールドの遺産』にて主人公となる。 「御主人さま」 リチャード・ビリントンのことであり、おそらくリチャード以前にまでさかのぼ妖術師ビショップ夫人による仮称であり、真の名不明外世界につながる扉を開けるために、地上暗躍している。もはや人間をやめており外世界と者と化していることで、旧神の印効果を受ける。 リチャードミスクアマカスによって異次元へと追放されるが、時代経て舞い戻り子孫肉体を狙う。19世紀アリヤ憑依には失敗するが、20世紀にはアンブローズ憑依し乗っ取り、また嗅ぎ回るスティーブン殺している。 過去ダニッチ複数人物憑依し暗躍しウェイトリー家ビショップ家妖術にも関与していた。 クアミス アンブローズが、2章以降雇ったインディアンの男。同名の人物前世紀アリヤ仕えており、さらに似た名前人物リチャードと関係があった。「御主人さま」子孫肉体宿って復活したことに連動してクアミス帰還したクアミスミスクアマカス2人関係性曖昧難解になっており、作中でははっきりしておらず、森瀬繚は「作中示唆される両者の関係性は、いささか混乱して無理が感じられる」と評している。 グレアム・マスタートンの小説映画にもなった『マニトウ』は、リチャードミスクアマカス1人集約したうえでミスクアマカスの方をメインアレンジしている。

※この「主人公と悪役」の解説は、「暗黒の儀式」の解説の一部です。
「主人公と悪役」を含む「暗黒の儀式」の記事については、「暗黒の儀式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主人公と悪役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主人公と悪役」の関連用語

主人公と悪役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主人公と悪役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暗黒の儀式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS