主な予告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/31 15:12 UTC 版)
「CRぱちんこ水戸黄門」の記事における「主な予告」の解説
捕物予告 最も基本的な発展アクション。通常画面にある茶屋から「ガシャン」という音がした後、八兵衛と悪侍が飛び出してくる。この後八兵衛が逃げ出したり、助格が登場して侍を捕らえようとし、様々なリーチ演出に発展。侍の衣の色や捕獲成功の可否、リーチ発展時の光圀登場の有無など期待度変化要素は多い。 役モノ振動予告 盤面上部の「水戸黄門」の役モノが振動。継続すればするほど期待度が上昇する。 お銀予告 お銀登場。連続して出てくると期待度高。かんしゃく玉を投げたり変身すればリーチに発展する。 助格予告 助さん格さんが登場。連続して出てきたり二人一緒に登場すると期待度高。最終的にリーチに発展する。 頼み人予告 ノーマルのリーチなどから発展するリーチ期待度の演出。光圀一行に町娘が相談にやってくる。娘の表情や衣の色、一緒に話を聞く一行の頭数などで信頼度が変化。頼み人の代わりに三味線や印籠、風車などが置いてあると期待度高。京楽のマスコット、たぬ吉くんなどが出現するとプレミア。 後光フラッシュ 各種予告からリーチ発展時や、ボーナス時の確変昇格時などで、盤面上部の「葵紋」の役モノがせり出して激しくフラッシュ。「シャキーン!」という高音と、格さんの「控えおろう!」の声も伴う。京楽の『CR必殺仕事人激闘編』のフラッシュアクションの再登場的なもの。リーチ時の発動は期待度上昇の合図だが、信頼度は前作『ウルトラセブン』のハイパーセブンフラッシュに比較してやや劣る。
※この「主な予告」の解説は、「CRぱちんこ水戸黄門」の解説の一部です。
「主な予告」を含む「CRぱちんこ水戸黄門」の記事については、「CRぱちんこ水戸黄門」の概要を参照ください。
主な予告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 03:42 UTC 版)
「CRスーパー海物語IN沖縄」の記事における「主な予告」の解説
図柄前兆予告 保留先読みの連続予告。チャンス目(同一図柄が非テンパイ形で液晶画面内に3つ停止)が最長で4回転続き、続けば続くほど期待度が高まる。 4回転続いて図柄がオーラに包まれれば図柄揃いの大当たりが確定する。 甘デジタイプの機種においては、「チャンスゲーム」と呼ばれるSTの1回転目で発生すれば、大当たりが確定する。 泡予告 リーチ成立後、画面下から泡が発生する、信頼度の低い予告。まれにスーパーリーチへ発展することがある。 大泡予告 リーチ成立後、画面下から通常より大きな泡が発生する、信頼度の高い予告。原則としてノーマルリーチへ発展し、最終的に大当たり図柄かその±1コマでの停止が確定する。±1コマ以外の場所で止まれば、ノーマル二段階により図柄揃いの大当たりが確定する。 スーパーリーチに発展すると法則崩れにより図柄揃いの大当たりが確定するが、スーパーリーチがチャンスアップパターンだと奇数図柄揃いの大当たりが確定する。 魚群予告 リーチ成立後、魚の群れが画面右から左へ横切る、信頼度の高い予告。原則としてスーパーリーチへ発展し、大当たり図柄かその±1コマでの停止が確定する。 また、赤魚群やドデカ魚群、超魚群や逆魚群、スパイラル魚群といった、通常とは異なったプレミアム演出の魚群が出現すると、奇数図柄揃いの大当たりが確定する。 背景変化予告 高速変動中に、さまざまなキャラクターが通過する予告。 ハリセンボンが通過した時にリーチがかかると、大当たり図柄かその±1コマでの停止が確定する。±1コマ以外の場所で止まれば、ノーマル二段階により図柄揃いの大当たりが確定する。 また、ミニ潜水艦が出現すると、奇数図柄揃いの大当たりが確定する。
※この「主な予告」の解説は、「CRスーパー海物語IN沖縄」の解説の一部です。
「主な予告」を含む「CRスーパー海物語IN沖縄」の記事については、「CRスーパー海物語IN沖縄」の概要を参照ください。
- 主な予告のページへのリンク