中島端・酒巻貞一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中島端・酒巻貞一郎の意味・解説 

中島端・酒巻貞一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:20 UTC 版)

支那分割論」の記事における「中島端・酒巻貞一郎」の解説

日本においてこうした議論先駆をなしたと思われるのが、1912年出され中島端 の『支那分割の運命』翌年出され酒巻一郎の『支那分割論であった中島著名な漢学者中国経験長い人物であったが、彼は中国こそがアジアにおける腐敗汚濁病巣であると難じ、現在の戦争郷党意識延長に過ぎない論じたその上でロシア満洲イギリスチベットフランス貴州雲南から浸透する前に日本南満州鉄道梃子にして南満州から河北抑えあわよくば江蘇浙江進出すべきと説いた。もっとも中島自身支那分割自体日本将来にとっての厄運であり、列強分割動いたときに乗り遅れない事に主眼置いている。また、先に亡くなった伊藤博文外交政策日本賈似道であると難じている。酒巻の説も基本的に中島と同様で、列強分割乗り出した際に乗り遅れることの無い様にすべきとするものであった。彼は袁世凱皇帝の器ではなく中国人共和制など出来ないので孫文失敗に終わると論じ袁世凱孫文・升允(蒙古系の清朝復興指導者)による三国時代再来可能性論じ、これに乗じた列強中国侵略可能性言及した

※この「中島端・酒巻貞一郎」の解説は、「支那分割論」の解説の一部です。
「中島端・酒巻貞一郎」を含む「支那分割論」の記事については、「支那分割論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中島端・酒巻貞一郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島端・酒巻貞一郎」の関連用語

中島端・酒巻貞一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島端・酒巻貞一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの支那分割論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS