世界測地系の導入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界測地系の導入の意味・解説 

世界測地系の導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:01 UTC 版)

日本経緯度原点」の記事における「世界測地系の導入」の解説

人工衛星用いた衛星測位システムGNSS測量いわゆるGPS)や超長基線電波干渉法VLBI)など、宇宙測地技術用いて地球全域対象とする測量が行われるようになると、従来のように各国異な準拠楕円体設けあり方変更されるようになった2002年4月1日測量法及び水路業務法一部改正する法律の施行により、日本新たな測地系である「日本測地系2000」を用いることになった。これは地球重心中心とするGRS80楕円体をもって準拠楕円体とする全地球的測地系いわゆる世界測地系)である。日本経緯度原点日本の法律上の測量原点であるが、その数値別の原点地球重心)を有するものに変わったと言える緯度北緯 353929秒1572 緯度東経1394428秒8759 なお、暦書後継である暦要項暦象年表(およびその一般向け公刊物としての理科年表)では、「東京」の代表地点として「旧東京天文台大子午儀跡」の位置用い日の出・日の入りはじめとする時刻計算基準としていた。しかし世界測地系移行後「大子午儀跡」として採用していた数値問題浮かび上がったため、近傍にある格好基準点として日本経緯度原点採用することとした。2010年平成22年)版の理科年表から、「東京」経緯度基準日本経緯度原点変更された。もっとも、表値にほとんど違いが出ることはない。

※この「世界測地系の導入」の解説は、「日本経緯度原点」の解説の一部です。
「世界測地系の導入」を含む「日本経緯度原点」の記事については、「日本経緯度原点」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界測地系の導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界測地系の導入」の関連用語

世界測地系の導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界測地系の導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本経緯度原点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS