三重県立医科大学時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 06:11 UTC 版)
「三重県立医科大学 (旧制)」の記事における「三重県立医科大学時代」の解説
1947年6月18日: 大学令により三重県立医科大学設立認可。ただし、学部開設の際には再審査を必要とする旨の限定付き。 1947年7月13日: 予科開設、第1回入学式。修業年限3年、男女共学。3学年同時に入学 (第2・第3学年は医専からの編入が大半)。 1948年2月20日: 学部設置認可。 1948年4月: 学部 第1回入学。厚生女子部 (甲種看護婦養成所) を設置。 1948年8月: 旧海軍燃料廠附属病院 (四日市市) を附属塩浜病院とする。 1950年3月14日: 新制三重県立大学設置認可。旧制三重県立医専・三重県立医大は医学部 (実際の開設は1952年) の母体として包括される。 1950年4月: 新制三重県立大学水産学部発足、医大・医専校舎に同居。 1951年3月: 旧制の三重県立医科大学予科・三重県立医学専門学校、廃止。 1952年2月20日: 新制三重県立大学医学部設置認可。 1952年3月: 旧制三重県立医大、第1回卒業。 1952年4月: 新制三重県立大学医学部、第1回入学式。 1955年1月: 医学進学課程設置認可 (4月開設)。 1955年3月: 旧制三重県立医大、最後の卒業式。 1958年10月24日: 旧制学位審査権を取得。 1959年3月20日: 新制大学院医学研究科設置認可 (6月、第1回入学式)。 1959年4月: 津市鳥居町 (附属病院隣接地) に校舎移転。 1961年3月31日: 旧制三重県立医科大学、廃止。
※この「三重県立医科大学時代」の解説は、「三重県立医科大学 (旧制)」の解説の一部です。
「三重県立医科大学時代」を含む「三重県立医科大学 (旧制)」の記事については、「三重県立医科大学 (旧制)」の概要を参照ください。
- 三重県立医科大学時代のページへのリンク