鳥居町
鳥居町
鳥居町
〒514-0005 三重県津市鳥居町
〒579-8035 大阪府東大阪市鳥居町
鳥居 (曖昧さ回避)
鳥居町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 14:37 UTC 版)
「宮町 (会津若松市)」の記事における「鳥居町」の解説
鳥居町(とりいまち)は、若松城下の城郭外北部、当時の上町に属した町で、西側は六日町、東側は横三日町に接する幅3間あまり、長さ2町1間あまりの東西方向の通りであった。また、化政における家数は30軒であった。鳥居町の町名は、文禄年間、前述の蒲生氏郷による若松城下の町割りにおいて、八角神社の社地から当町が生まれた際、八角神社の鳥居を残したことに由来するとされる。加えて、鳥居町は「鳥居」の漢訳語が「華表」であることから華表町(かひょうまち)ともよばれたほか、町名の由来である鳥居は1611年に倒壊したとされる。
※この「鳥居町」の解説は、「宮町 (会津若松市)」の解説の一部です。
「鳥居町」を含む「宮町 (会津若松市)」の記事については、「宮町 (会津若松市)」の概要を参照ください。
- 鳥居町のページへのリンク