三重県立田丸実業女学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 01:34 UTC 版)
「三重県立明野高等学校」の記事における「三重県立田丸実業女学校」の解説
三重県立田丸実業女学校(みえけんりつたまるじつぎょうじょがっこう)は、三重県度会郡田丸町(現在の玉城町)にあった女学校。1948年(昭和23年)5月23日に三重県立学校の統廃合により明野高校に統合された。 1920年(大正9年)4月10日に度会郡立農林学校として創立、1922年(大正11年)4月10日に三重県に移管され三重県立度会農学校に改称、1929年(昭和4年)4月に三重県立田丸実業女学校に改称、翌1930年(昭和5年)3月31日に男子部を廃止して、2年制の女子教育を行う学校となった。 学校の跡地は、1948年(昭和23年)6月1日に田丸町外二ヶ村学校組合立城東中学校となった後、城東中が廃校し、1977年(昭和52年)に玉城町営住宅城東団地となった。
※この「三重県立田丸実業女学校」の解説は、「三重県立明野高等学校」の解説の一部です。
「三重県立田丸実業女学校」を含む「三重県立明野高等学校」の記事については、「三重県立明野高等学校」の概要を参照ください。
- 三重県立田丸実業女学校のページへのリンク