万年山墓所とは? わかりやすく解説

万年山墓所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/08 17:34 UTC 版)

徳島藩主蜂須賀家墓所」の記事における「万年山墓所」の解説

1766年明和3年10代藩主重喜によって、眉山北側万年山儒教式の墓所造営された。8代宗鎮の墓を興源寺墓所より改葬し、10代重喜以後最後藩主となる14代茂韶までの6人の藩主の墓と、妻子親族67人の墓がある。8代および10代から13代までは儒式墓と興源寺仏式拝み墓の両墓制となっており、全国的に極めて特異な形式となっている。 墓域眉山山頂から山麓南佐古四番町至り、東は清谷、西は巴蛇谷(はじゃだに)となっている。眉山6合目には自然石用い阿淡二州太守族葬墓域」と題した明和3年11月付けの碑があり、一般に墓域の碑」と呼ばれる1971年昭和46年大阪府大阪市天王寺区六万体町国恩寺にあった家祖正勝の墓を頂上付近改葬した。 太平洋戦争前までは旧家臣団により維持管理され整備されていた。しかし、戦後になると管理するものも少なくなり、藩主の墓は比較保存状態良かったが、その他は荒廃している。特に一族の墓は1946年昭和21年)の昭和南海地震倒壊したそのままの状態になっている徳島県は国の史跡指定されたのを期に予算計上行い公有化整備向けて動いている。藩主の墓を中心に墓碑周囲玉垣修復し平唐門復元作業などが行われている。

※この「万年山墓所」の解説は、「徳島藩主蜂須賀家墓所」の解説の一部です。
「万年山墓所」を含む「徳島藩主蜂須賀家墓所」の記事については、「徳島藩主蜂須賀家墓所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「万年山墓所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万年山墓所」の関連用語

万年山墓所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万年山墓所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳島藩主蜂須賀家墓所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS