阿淡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿淡の意味・解説 

阿淡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 23:56 UTC 版)

阿淡(あたん)[1]は、阿波国徳島県)と淡路国兵庫県淡路島沼島)を合わせた地域名。

阿淡二国と範囲が一致するものに、岩屋加増(1617年)から庚午事変処分(1871年)までの徳島藩領と、香川県編入期(1873年から1875年)を除く第1次府県統合(1871年)から第2次府県統合1876年)までの名東県域がある。

紀伊国 - 淡路国間の海峡紀淡海峡と称するのに対し、阿波国 - 淡路国間の海峡は阿淡海峡ではなく鳴門海峡と称する。ただし、撫養港 - 福良港間に就航していた汽船会社に阿淡の名を冠する「阿淡汽船」があった。

出典

  1. ^ 徳島県史編さん委員会『阿淡年表秘録』1964



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿淡」の関連用語

阿淡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿淡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿淡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS