国恩寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国恩寺の意味・解説 

国恩寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:47 UTC 版)

国恩寺
所在地 岐阜県本巣市春近436-1
山号 浄妙山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 大日如来
創建年 不詳
開基 弘法大師空海
別称 柊寺
札所等 美濃四国52番
文化財 国恩寺のヒイラギ
法人番号 3200005003149
テンプレートを表示

国恩寺(こくおんじ)は岐阜県本巣市春近にある大日如来を本尊とする真言宗醍醐派の寺院で、山号は浄妙山。美濃四国52番札所。

創建不詳。伝承によれば弘法大師空海により開かれたと伝わる。当寺で弘法大師が門を閉め切って修法を行ったという伝説から、山門は常に閉じ潜り戸から境内に入るという慣習がある。また境内には弘法大師のお手植えまたは錫杖から根を張り育ったと伝わる樹齢1000年を超える柊の古樹がある。この柊は岐阜県により天然記念物に指定されている。また、この柊の由緒をもって柊寺とも呼ばれている。

参考文献

  • 岐阜県本巣郡教育會『本巣郡志』 p562-563 1980年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国恩寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国恩寺」の関連用語

国恩寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国恩寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国恩寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS