一向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 一向 > 一向の意味・解説 

い‐こう〔‐カウ〕【一向】

読み方:いこう

[副]《「いっこう(一向)」の促音無表記》ひたすら

「その代はりに、—に仕うまつるべくなむ」〈源・玉鬘


いっ‐こう〔‐カウ〕【一向】

読み方:いっこう

【一】[名]一向宗(いっこうしゅう)」の略。

【二】[副](「一向に」の形で用いる)

全然。まったく。「何を言われても—に動じない

(あとに打消しの語を伴って)ちっとも。少しも。「—に存じません」「服装には—に構わない

ひたすらいちずに

その儀では候はず、—御一家御上とこそ承り候へ」〈平家・二〉

いっそのこと。むしろ。

さもなくば—に時宗が首討って」〈浄・大磯虎〉

【三】形動[文]ナリ近世江戸語話にならないほどひどいさま。全くひどいさま。

今日は—なものさ。この腹ぢゃあ飲めやせん」〈洒・通気粋語伝


ひた‐すら【只管/一向】

読み方:ひたすら

【一】形動[文]ナリそのことだけに意を用いるさま。もっぱらそれだけを行うさま。「—な思い」「—に弁解する

【二】[副]

ひとすじに。いちずに。「—研究いそしむ」「—無事を祈る」

まったく。すっかり。

「身をば—、え捨て侍らぬものなれば」〈狭衣・一〉

[用法] ひたすら・いちず——「ひたすらいちずに)芸に励む」「ひたすらいちずに歩き続ける」など、そのこと専念する意では、相通じ用いられる。◇「ひたすら」は、もっぱらそのことだけを行う意で用いることが多い。「ひたすらおわびいたします」「ひたすらお願いするしかなかった」◇「いちず」は気持ちあり方重点があり、他を顧りみず、一つ事柄だけに打ち込む意で用いることが多い。「いちずに思い込む」「勉学いちずの毎日」◇類似の語に「ひたむき」がある。脇目もふらず一つの事に熱中する意で、「いちず」に近い。「ひたむきな態度」「ひたむきに生きる


ひた‐ぶる【頓/一向】

読み方:ひたぶる

形動[文]ナリ

いちずなさま。ひたすら。「—な態度」「—に思いを寄せる

完全にその状態であるさま。

「—に煙にだになし果ててむと思ほして」〈源・夕霧

向こう見ずなさま。また、強引で粗暴なさま。

海賊の—ならむよりも」〈源・玉鬘

はなはだしいさま。すこぶる

地獄苦患(くげん)は—になりぬ」〈今昔三一二八


一向

読み方:ヒタブル(hitaburu), ヒタスラ(hitasura), イッコウ(ikkou)

もっぱらそのこと集中するさま


一向

読み方:ヒタスラ(hitasura), イッコウ(ikkou)

いちず。ひたむき

別名 只管、平


一向

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 10:34 UTC 版)

副詞

いっこう

  1. 全く全然
  2. ひたすら
  3. (下に打ち消しの語を伴い少しも~ない

形容動詞

一 向いっこう

  1. 全くひどいさま。

活用

ダ型活用
一向-だ

略語

一 向いっこう

  1. 一向宗の略。

発音(?)

いっ↗こー

「一向」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



一向と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一向」の関連用語

一向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの一向 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS