ワークエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワークエの意味・解説 

ワークエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 18:20 UTC 版)

碗粿
碗粿
各種表記
繁体字 碗粿
発音: ワークエ
台湾語白話字 Óaⁿ-kóe/Óaⁿ-ké
台湾語発音: Uánn-kué
テンプレートを表示

碗粿(ワークエ、またはワーグイ、台湾語Uánn-kué[1])は、台湾の伝統的な米料理の一つである、台湾風ライスプディングと説明されることもある。

名称

台湾語の「碗(óaⁿ)」および漢語の「碗()」はいずれも「」を意味する。台湾語の「粿(kóe/粿)」と漢語の「糕()」はいずれも「」や「米菓子」を意味する。「碗粿」はすなわち「椀に入った米菓子」という意味である。

作り方

米粉ペーストは弱火で加熱し、焦げ付かないように絶えずかき混ぜ、三分通り糊化した状態になったら椀に流し入れる。その上に具材を加え、蒸し上げて完成する。一般的な具材としては、菜脯(大根の漬物)、豚肉の薄切りやそぼろ、干しエビ、半分に切った煮卵などが用いられる。蒸し上がった後、椀をひっくり返して型から外し、ニンニク醤油膏などをかけて食べる。

関連項目

出典

  1. ^ 碗粿-詞目-教育部臺灣台語常用詞辭典”. sutian.moe.edu.tw. 2025年9月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワークエのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワークエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワークエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワークエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS