レッドウィングス時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 14:09 UTC 版)
「パーヴェル・ダツュク」の記事における「レッドウィングス時代」の解説
2001年からデトロイト・レッドウィングスでプレー。2001-2002年シーズンはチームがスタンレー・カップ・ファイナル(英語版)に進出し、スタンレー・カップ優勝を果たし、自身初となるスタンレー・カップ優勝を経験した。 2002年2月に開催されたソルトレークシティオリンピックの男子アイスホッケーロシア代表に選出された。同大会には6試合に出場し、1ゴール2アシストを記録し、ロシア代表の銅メダルを獲得に貢献した。 2003年4月から5月に開催された第67回アイスホッケー選手権(英語版)のロシア代表にも選出された。 2003-2004年シーズンは自身初めてNHLオールスターゲーム(英語版)に選出された。 2004-2005年のシーズンは開幕前の8月から9月に開催された第2回ワールドカップ・オブ・ホッケー(英語版)のロシア代表に選出された。同大会では4試合に出場、1ゴールを決めた。シーズンではNHLがロックアウトをしていた影響で母国ロシアに戻り、ディナモ・モスクワでプレー。47試合に出場し15ゴール17アシストを記録。クラブは2005年のロシア選手権で優勝し、2005年のプレーオフ最優秀選手となった。 2005年4月から5月に開催された第69回アイスホッケー選手権(英語版)のロシア代表にも選出された。夏にはレッドウィングスと2年の契約を結び、NHLに復帰。 2005-2006年シーズンはシーズン途中の2006年2月に開催されたトリノオリンピックの男子アイスホッケーロシア代表に選出された。同大会では8試合に出場し、1ゴール7アシストを記録した。 オフには自身初めてレディー・ビング・トロフィー(英語版)を受賞した。 2006-2007年シーズンは2シーズン連続2度目となるレディー・ビング・トロフィーを受賞した。2007年4月6日にレッドウィングスと7年総額4690万ドルで契約を延長した。 2007-2008年シーズンは4シーズンぶり自身2度目となるNHLオールスターゲーム(英語版)に選出された。最終的にチームはスタンレー・カップ・ファイナル(英語版)に進出し、スタンレー・カップ優勝を果たし、自身2度目となるスタンレー・カップ優勝を経験した。 オフには3シーズン連続3度目となるレディー・ビング・トロフィー、自身初となるフランク・J・セルケトロフィー(英語版)を受賞した。 2008-2009年シーズンは4シーズン連続4度目となるレディー・ビング・トロフィー、2シーズン連続2度目となるフランク・J・セルケトロフィーを受賞した。 2009-2010年シーズンはシーズン途中の2010年2月に開催されたバンクーバーオリンピックの男子アイスホッケーロシア代表に選出された。同大会では4試合に出場し、1ゴール2アシストを記録した。オフに3シーズン連続3度目となるフランク・J・セルケトロフィーを受賞した。オフの5月に開催された第74回アイスホッケー選手権(英語版)のロシア代表にも選出された。 2011-2012年シーズンは4シーズンぶり自身3度目となるNHLオールスターゲーム(英語版)に選出された。オフの2012年5月に開催された第76回アイスホッケー選手権(英語版)のロシア代表にも選出された。同大会ではスロバキアとの決勝戦で1ゴールを決めている。 2012-2013年シーズンははロックアウト(英語版)の影響で母国ロシアに戻り、KHLのCSKAモスクワと契約。31試合で36ポイントを記録した。2013年1月、KHLオールスターゲームに出場。その後、ロックアウトが終了したため、NHLに復帰した。1月29日のダラス・スターズ戦で通算1000ポイント目、NHLで通算820ポイント目となるポイントを記録した(定期試合とプレーオフの合計)。2013年6月18日にレッドウィングスとの契約を3年間延長。 2013-2014年シーズンはシーズン途中の2014年2月に開催されたソチオリンピックの男子アイスホッケーロシア代表に選出され、チームのキャプテンを務めた。同大会では5試合に出場し、2ゴール4アシストを決めたが、ロシア代表は準々決勝でフィンランドに破れて5位に終わった。 2016年5月に地元ロシアで開催された第80回アイスホッケー選手権(英語版)のロシア代表にも選出された。スタンレー・カップ・プレイオフ(英語版)第1ラウンドでレッドウィングスがタンパベイ・ライトニングに敗れたため、大会開始前からロシア代表に合流した。当時37歳でロシア代表最年長だったがチームのキャプテンを務め、ガガーリン・カップで優勝した直後の35歳のベテランであるメタルルグ・マグニトゴルスク所属のセルゲイ・モジャーキンとラインを組んだ。予選から3位決定戦まで10試合すべてに出場し、1ゴール10アシストを記録した。6月19日にレッドウィングスとの契約を1年残したまま退団を発表した。ロシアに住む娘の近くで暮らしたいという彼のコメントが伝えられている。14シーズンをレッドウィングスでプレーした。14シーズンの間にNHLのレギュラーシーズン通算953試合に出場し、918ポイント(314ゴール、604アシスト)を記録。プレーオフでは157試合に出場し、113ポイント(42ゴール、71アシスト)を記録した。
※この「レッドウィングス時代」の解説は、「パーヴェル・ダツュク」の解説の一部です。
「レッドウィングス時代」を含む「パーヴェル・ダツュク」の記事については、「パーヴェル・ダツュク」の概要を参照ください。
- レッドウィングス時代のページへのリンク