ル・ボーセモータースポーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 22:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒305-0055 茨城県つくば市上原285番地6 |
| 設立 | 2003年11月 |
| 法人番号 | 2060001010065 |
| 事業内容 | モータースポーツイベントへの参戦及び企画、運営 レーシングチームの企画、運営 他 |
| 代表者 | 代表取締役社長 坪松唯夫 |
| 資本金 | 300万円 |
| 特記事項:2019年をもってレース活動を休止 | |
| 国籍 | |
|---|---|
| 本拠地 | 栃木県茂木町 |
| チーム代表 | 坪松唯夫 |
| 活動期間 | 1989年 - 2019年 |
| カテゴリ | FN、SF、全日本F3、F4、FT、FJ、SFJ、ST |
| 2019年のスーパー耐久(ST3) | |
| エントリー名 | Le Beausset Motorsports |
| レーサー | |
| マシン | 62.DENSO Le Beausset RC350 |
| タイヤ | ピレリ |
| 2019年の全日本FIA-F4選手権 | |
| エントリー名 | Le Beausset Motorsports |
| レーサー | 62. 63. |
| マシン | 62.DENSO ルボーセ JPM F4 63.DENSO ルボーセ IPG F4 |
| タイヤ | ダンロップ |
株式会社ル・ボーセモータースポーツ(Le Beausset Motorsports)は、茨城県つくば市に本社を置く日本の企業。レーシングチームの運営を主な事業としていた。
概要
メカニックとして国内チームを渡り歩いた坪松唯夫が、レーシングドライバーの片山右京の協力を得て1989年にフォーミュラカーのメンテナンスを行う「有限会社ル・ボーセ」を設立。社名の“ル・ボーセ(Le Beausset)”は、坪松と右京が共に戦ったフランスF3で使用されていたポール・リカール・サーキットのコーナー名が由来。
2003年に新たに有限会社ル・ボーセモータースポーツを設立し、有限会社ル・ボーセの事業を受け継ぎ独立。2007年には株式会社に組織変更。
底辺カテゴリーから着実にステップアップを図ってきたレーシングチームであり、若手ドライバーの育成にも力を注いでいる。2011年から国内最高峰カテゴリーであるフォーミュラ・ニッポン(2013年にスーパーフォーミュラに改称)への参戦を開始。
2012年からは地域密着を掲げチーム名に地元栃木の名を冠し「TOCHIGI Le Baousset Motorsports」としてレースに参戦。
2015年よりスーパーフォーミュラへの参戦を休止し、スーパー耐久への参戦に移行。[1]
2019年9月、同年限りでチームとしての活動を終了することを発表。代表の坪松は「いちばんいい時に辞める」「“完全燃焼”ということで考えると、やりきっているのが今」と語っており、「自分でもちょっと早かったかな、と思うんだけど、家族のタイミングとかを含めると、今回のタイミングがベスト」との判断で活動終了に至ったとしている[2]。
沿革
- 1989年 - 有限会社ル・ボーセを設立、ファクトリーを茨城県下館市(現 筑西市)に開設、FJ1600に参戦を開始
- 1992年 - フォーミュラ・トヨタに参戦を開始
- 1994年 - 全日本F3選手権に参戦を開始(1995年は参戦せず、1996年をもって参戦休止)
- 1995年 - ファクトリーを茨城県石下町(現 常総市)に移設、トヨタテクノクラフト(TRD)製品の販売契約を締結
- 1998年 - FJ協会に加盟
- 2000年 - F4東日本シリーズに参戦
- 2003年 - 有限会社ル・ボーセモータースポーツを設立し、有限会社ル・ボーセの事業を引き継ぐ。
- 2005年 - 全日本F3選手権への参戦を再開
- 2006年 - フォーミュラチャレンジ・ジャパンのメンテナンス業務を請負う
- 2007年 - 株式会社ル・ボーセモータースポーツに組織変更、ファクトリーをもてぎコンストラクターズ村に移設
- 2008年 - 全日本F3選手権のナショナルクラス(現 Nクラス)に参戦を開始
- 2009年 - スーパーFJに参戦を開始
- 2011年 - フォーミュラ・ニッポンに参戦を開始(~2014年)
- 2015年 - スーパー耐久に参戦を開始
- 2019年 - シーズン終了をもってレース活動を休止
- 2020年 - 本社を栃木県茂木町から茨城県つくば市に移転。
参戦歴
| 年 | カテゴリ- | ドライバー | 最終成績 |
|---|---|---|---|
| 1989年 | FJ1600筑波選手権 | 柴原眞介 | 2位 |
| 1990年 | FJ1600筑波選手権 | 早田岳史 | 1位 |
| FJ1600東北選手権 | 1位 | ||
| 1991年 | FJ1600筑波選手権 | 塩原秀雄 | 1位 |
| FJ1600東北選手権 | 島守広 | 1位 | |
| 1992年 | フォーミュラ・トヨタ | 島守広 | 3位 |
| FJ1600筑波選手権 | 薮内弘道 | 1位 | |
| 1993年 | フォーミュラ・トヨタ | 島守広 | 3位 |
| 1994年 | 全日本F3選手権 | 早田岳史 | 7位 |
| フォーミュラ・トヨタ | 服部茂章 | 1位 | |
| 1995年 | フォーミュラ・トヨタ | 藤田孝博 | 1位 |
| 1996年 | 全日本F3選手権 | 藤田孝博 | 7位 |
| 1997年 | フォーミュラ・トヨタ | 大庭永仁 | 5位 |
| 1998年 | フォーミュラ・トヨタ | 後藤聡 | 4位 |
| 1999年 | フォーミュラ・トヨタ | サトウカイチ | 1位 |
| 2000年 | フォーミュラ・トヨタ | 後藤聡 | 1位 |
| F4東日本シリーズ | 西尾一成 | 1位 | |
| 2001年 | フォーミュラ・トヨタ | 名和克憲 | 5位 |
| 2002年 | フォーミュラ・トヨタ | 小早川済瑠 | 1位 |
| 2003年 | フォーミュラ・トヨタ | 川口慶大 | 5位 |
| 2004年 | フォーミュラ・トヨタ | 安岡秀徒 | 1位 |
| 嵯峨宏紀 | 5位 | ||
| 2005年 | 全日本F3選手権 | 嵯峨宏紀 | 13位 |
| フォーミュラ・トヨタ | 阿部翼 | 2位 | |
| 2006年 | 全日本F3選手権 | 嵯峨宏紀 | 11位 |
| フォーミュラ・トヨタ | 坂本雄也 | 2位 | |
| 山内英輝 | 5位 | ||
| FJ1600もてぎ選手権 | 東徹次郎 | 3位 | |
| FJ1600日本一決定戦 | 3位 | ||
| 2007年 | 全日本F3選手権 | 嵯峨宏紀 | 11位 |
| フォーミュラ・トヨタ | ケイ・コッツォリーノ | 1位 | |
| 2008年 | 全日本F3選手権 全日本選手権クラス | 嵯峨宏紀 | 7位 |
| マカオグランプリ | DNF | ||
| 全日本F3選手権 ナショナルクラス | 安岡秀徒 | 5位 | |
| スーパーFJ日本一決定戦 | 中山雄一 | 2位 | |
| 2009年 | 全日本F3選手権 Cクラス | 嵯峨宏紀 | 6位 |
| マカオグランプリ | 14位 | ||
| スーパーFJ筑波選手権 | 中山雄一 | 1位 | |
| 2010年 | 全日本F3選手権 Cクラス | 嵯峨宏紀 | 4位 |
| 全日本F3選手権 Nクラス | 千代勝正 | 3位 | |
| スーパーFJ筑波選手権 | 中村ひかる | 3位 | |
| 2011年 | フォーミュラ・ニッポン | 嵯峨宏紀 | ― |
| スーパーFJ筑波選手権 | 石澤浩紀 | 10位 | |
| 2012年 | フォーミュラ・ニッポン | 嵯峨宏紀 | ― |
| スーパーFJもてぎ選手権 | 山下健太 | 1位 | |
| 中村ひかる | - | ||
| 小河諒 | |||
| 2013年 | スーパーフォーミュラ | 嵯峨宏紀 | |
| 全日本F3選手権 Nクラス | 小河諒 | ||
| スーパーFJもてぎ選手権 | 久保凜太郎 | ||
| 長谷川優太 |
協賛スポンサー
関連項目
脚注
- ^ ル・ボーセ、2015年はSFからスーパー耐久に移行/オートスポーツweb
- ^ 突然の活動終了宣言。ル・ボーセ・モータースポーツ坪松唯夫代表が語る『去り際』 - オートスポーツ・2019年9月19日
|
2014年のスーパーフォーミュラ参戦チームと出走ドライバー
|
|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| TEAM 無限 | KONDO RACING | Team LeMans | HP REAL RACING | KCMG | LENOVO TEAM IMPUL | ||||||
| 1 | 3 | 7 | 10 | 18 | 19 | ||||||
| 2 | 8 | 11 | 20 | ||||||||
| NAKAJIMA RACING | DRAGO CORSE | PETRONAS TEAM TOM'S | P.mu/cerumo·INGING | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | TOCHIGI Le Beausset Motorsports | ||||||
| 31 | 34 | 36 | 38 | 40 | 62 | ||||||
| 32 | 37 | 39 | 41 | ||||||||
- ル・ボーセモータースポーツのページへのリンク