ラ行変格活用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 活用 > ラ行変格活用の意味・解説 

ラ行変格活用

出典:『Wiktionary』 (2021/06/29 13:03 UTC 版)

この単語漢字
へん
第四学年
かく
第五学年
かつ
第二学年
よう
第二学年
音読み 音読み 音読み 音読み

名詞

(へんかくかつよう)

  1. (日本語文法, 古典日本語文法) 日本語古典日本語動詞活用のうち、語数少なく規則的な変化をしないものをまとめたもの。現代日本語ではカ行変格活用サ行変格活用がある。古典日本語ではカ行変格活用サ行変格活用ナ行変格活用、ラ行変格活用がある。

現代日本語

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹) くる くる くれ こい カ行変格
適用)「くる」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

する する すれ しろ
せよ
サ行変格
適用)「する」及びその複合語(「活用する」など)
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)
ずる ずる ずれ じろ
ぜよ
ザ行変格
適用)「ずる」の複合語(「案ずる」など)

古典日本語

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) くる くれ
こよ
カ行変格活用
適用)「く」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) する すれ せよ サ行変格活用
適用)「す」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) ずる ずれ ぜよ ザ行変格活用
適用)「ず」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) ぬる ぬれ ナ行変格活用
適用)「しぬ」「いぬ(往ぬ)」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) ラ行変格活用
適用)「あり」「おり」「はべり」「いまそがり

関連語





ラ行変格活用と同じ種類の言葉

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からラ行変格活用を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラ行変格活用を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラ行変格活用を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ行変格活用」の関連用語

1
90% |||||

2
72% |||||

3
72% |||||

4
72% |||||

5
72% |||||


7
72% |||||

8
72% |||||

ラ行変格活用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ行変格活用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのラ行変格活用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS