ラッシュらしさの確立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラッシュらしさの確立の意味・解説 

ラッシュらしさの確立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 20:23 UTC 版)

ラッシュ (カナダのバンド)」の記事における「ラッシュらしさの確立」の解説

次作パーマネント・ウェイヴス』(Permanent Waves) では、レゲエニューウェーブ要素取り入れ今までプログレ路線から大きく路線変更した。その背景としては、シンセサイザー導入増えたことと、レーベルの強い意向もあり、ラジオで流すことのできる短い曲を収録したことが挙げられる。そうして生まれたのが「The Spirit of Radio」や「Freewill」であり、この「耳馴染み易いポップな歌」と「技巧性の高い演奏&複雑なリズムアレンジ」との両立が、以降ラッシュスタイルになっていく。 ニール・パート歌詞は、前作神々の戦い』ですでに見られていた現代文学からの影響をより色濃く反映するようになり、空想的な話や寓話的なものではなく人間的社会的なテーマ探求重点置いたものになっていく。 『パーマネント・ウェイブス』は、前述したシングル2曲の貢献もあって、バンド初の全米トップ5を獲得した。翌1981年代表作となる『ムーヴィング・ピクチャーズ』(Moving Pictures) をリリース全米3位記録し、『トム・ソーヤ』、『YYZ』、『ライムライト』など、バンド代表曲となるものも生まれ人気頂点達した以降80年代ラッシュサウンドシンセサイザー中心したもの変容する。バンド新しプロデューサーであるピーター・コリンズ招きゲディー・リーによる、複数シンセサイザーサウンド重ね合わせたものをとする。90年代からは、ギターサウンドに回帰しアルバムを出すようになり、1991年発表したロール・ザ・ボーンズ』(Roll the Bones) ではファンクヒップホップ要素見せ、インストゥルメンタル・トラック 「ウェアズ・マイ・シングス? 」ではいくつかのジャズ要素取り入れている。 このように時代合わせてサウンド変化させながら順調に活動していたラッシュだったが、1997年の「テスト・フォー・エコー」ツアー終了後、娘を交通事故翌年妻を癌で立て続けに失う不幸がニールを襲う。

※この「ラッシュらしさの確立」の解説は、「ラッシュ (カナダのバンド)」の解説の一部です。
「ラッシュらしさの確立」を含む「ラッシュ (カナダのバンド)」の記事については、「ラッシュ (カナダのバンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラッシュらしさの確立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラッシュらしさの確立」の関連用語

ラッシュらしさの確立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラッシュらしさの確立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラッシュ (カナダのバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS