ユングフラウ ジェミニ【ユングフラウ ジェミニ】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第11552号 |
登録年月日 | 2003年 11月 18日 | |
農林水産植物の種類 | あじさい | |
登録品種の名称及びその読み | ユングフラウ ジェミニ よみ:ユングフラウ ジェミニ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 坂本正次 | |
品種登録者の住所 | 群馬県勢多郡黒保根村大字下田沢2822番地の10 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 坂本正次 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「カステリン」に「リベラ」を交配して育成されたものであり、花形は普通咲きで中間型、花色は鮮紫ピンクの鉢物向きの品種である。樹形は開張性、枝の太さは太、節間長は短、新梢の色は緑、枝の斑点の多少は少、色は紫、前年枝の色は灰褐である。葉身全体の形は広楕円形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、葉縁の形は鈍鋸歯、葉身長及び葉身幅は中、成葉表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3716)、裏面の色は穏黄緑(同3514)、葉柄の長さは中である。花序の形は盃形、花形は中間型、花序の縦径は中、横径は大、厚さは中である。両性花の数は中、装飾花の数は少、両性花の花形は一重咲き、装飾花の花形は普通咲き、がく片の重なりは重なる、大小の有無は有、装飾花の縦径は中、横径は大、単色・複色の別は単色、開花初期の花色は淡緑黄(同2903)、盛期の花色は鮮紫ピンク(同9504)、終期の花色は淡紫ピンク(同9202)、がく片の形はかぶ形、切れ込みの位置は中部のみ、湾曲は内曲、花柄の長さは短、色は穏黄緑(同3312)、小花柄の長さは長である。花色の変化性は有、促成での開花期は中である。「ユングフラウ ピンク」と比較して、装飾花の数が少ないこと、がく片に切れ込みがあること、花柄の色が穏黄緑であること等で、「リベラ」と比較して、装飾花の数が少ないこと、開花盛期の花色が鮮紫ピンクであること、がく片に切れ込みがあること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成5年に育成者の温室(群馬県勢多郡黒保根村)において、「カステリン」に「リベラ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
「ユングフラウ ジェミニ」の例文・使い方・用例・文例
- ユングフラウ山.
- ユングフラウというスイスの山
- 7月16日,富士山にある郵便局と,スイスアルプスの最高峰の1つユングフラウにある郵便局との友好関係20周年を記念する式典が,スイスのユングフラウヨッホで開かれた。
- ユングフラウの郵便局は海抜3454メートルの鉄道駅,ユングフラウヨッホ駅構内にある。
- 翌年,赤い郵便ポストが日本からユングフラウの郵便局に友好のあかしとして贈られた。
- 多くの日本人がユネスコの世界遺産であるユングフラウとスイスアルプスを訪れる。
- スイスポストによると,毎日500通以上のハガキがユングフラウの郵便局からアジアに向けて送られている。
- それはスイス・アルプスのユングフラウヨッホ駅総合ビル内に位置している。
- 3454メートルにあるユングフラウヨッホ駅はヨーロッパで一番高所にある鉄道駅だ。
- 昨年は12万5000人の日本人を含むおよそ82万3000人がユングフラウヨッホを訪れた。
- ユングフラウ(山)とアレッチ氷河はユネスコの世界遺産の一部である。
- ジェミニ計画では、クルーの中に2人の宇宙飛行士がいた
- ジェミニ宇宙船という米国の二人乗り宇宙船
- ジェミニという,米国の二人乗り宇宙船
- ジェミニ計画という有人宇宙飛行計画
- ユングフラウ ジェミニのページへのリンク