モ6311形とは? わかりやすく解説

モ6311形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 17:19 UTC 版)

関西急行鉄道モ6311形電車」の記事における「モ6311形」の解説

既に日本が準戦時体制入り統制経済の下にあった時期製造計画され当初、以下の5両が製作された。 モ6311形モ6311 - モ63151942年12月 帝國車輛工業製 本形式参宮急行電鉄関西急行電鉄といった大阪電気軌道傘下の各鉄道会社戦時統合関西急行鉄道統合され以後竣工であるため、当初より、関西急行鉄道としての新しい形称号付与規則適用された。そのため、旧関西急行電鉄モハ1形モハ1 - モハ3モハ5 - モハ11→モ6301形モ6301 - モ6310の直接増備車であることから、続番となるモ6311より付番され、それに伴い形式もモ6311形となっている。 その後戦況の悪化に伴う資材熟練工員の不足で、関西急行鉄道限らず日本の鉄道各社では、燃料統制による自動車陸上交通機関実質的な壊滅、あるいは国民徴用令施行に伴う各種工場への通勤輸送増大などの事情により、乗客数増大しつつあったにもかかわらず、その輸送需要満たすのに必要となる車両増備絶望的な状況となっていた。しかし、沿線海軍第2燃料廠をはじめ重要軍事施設軍需工場少なからず存在した名古屋線については、そのような状況であったものの新造車、それも戦略物資である大量に消費する主電動機などの各種機器調達が非常に困難であった電動車の製作が特別に認可された。そこで、1942年製造グループとは若干仕様変更の上で、以下の5両が新製された。 モ6311形モ6316 - モ63201944年7月 帝國車輛工業製 なお、これら増備車5両は関西急行鉄道名義での発注であったが、近畿日本鉄道への改組後竣工となっている。

※この「モ6311形」の解説は、「関西急行鉄道モ6311形電車」の解説の一部です。
「モ6311形」を含む「関西急行鉄道モ6311形電車」の記事については、「関西急行鉄道モ6311形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モ6311形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モ6311形」の関連用語

モ6311形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モ6311形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関西急行鉄道モ6311形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS