モンスターコレクション(MC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 05:03 UTC 版)
「モンスター・コレクション」の記事における「モンスターコレクション(MC)」の解説
第1弾。60枚がセットなった「スターターパック」と、16枚入りの「ブースターパック」で販売された。
※この「モンスターコレクション(MC)」の解説は、「モンスター・コレクション」の解説の一部です。
「モンスターコレクション(MC)」を含む「モンスター・コレクション」の記事については、「モンスター・コレクション」の概要を参照ください。
モンスターコレクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 05:03 UTC 版)
「モンスター・コレクション」の記事における「モンスターコレクション」の解説
モンスターコレクション(MC) 第1弾。60枚がセットなった「スターターパック」と、16枚入りの「ブースターパック」で販売された。 古代帝国の遺産(IC) アイテムカードが多数追加され弓矢が登場した。このセットのみ極稀カードが存在しない。 このカードセットの発売キャンペーンとして、スペシャルカード《ジャッジメント》(左下マーク(出現頻度)がスペード)が配布された。一部のアイテムカードはこのユニットを強化するためのものである。 魔導士の黙示録(SC) 戦闘スペル、儀式スペルが多数追加。複数のスペル枠を消費する強力な戦闘スペルが登場した。ユニットカードにもスペル枠を持つものが多い。 空中庭園の降臨(TC) 地形が多数追加され、「タイプ:罠」を持つ地形と「タイプ:罠」の地形上で強化されるユニットが登場した。攻撃用の地形や戦場の外に配置する地形など、変わったカードが多い。 「魔導士の黙示録」発売後に行われたカードアイディアコンテストの優秀作品が収録されている。また、発売キャンペーンとしてスペシャルカード《オーバーロード》の配布が行われた。 黄金樹の守護者(CC) プレイヤー自身を表し、追加ルールを与える召喚術師カード(左下マークが六芒星)が登場した。召喚術師は小説やフレーバーテキストの登場人物で、タロットの大アルカナをモチーフにしている。また、ユニットカードには二つの属性を持つ【種族:人間】が登場。二属性を持つため良くも悪くも様々な効果を受けやすい。設定上人間は真の名が解明されておらず召喚術で使役できないことになっているが、ルール上はほかのユニットと同じように扱われる。 発売キャンペーンとしてスペシャルカード《アポカリプス#1》の配布が行われた。また新規プレイヤーを対象としたキャンペーンも別に行われ、前述のユニットカード《ジャッジメント》が再配布された。 太陽王の覚醒(RC) 属性ごとの特色を強く持ったユニットカードがバランス良く追加された。テキストの形式が統一され、MC2への橋渡し的な役割をしている。このエキスパンションのみでプレイすることも可能となっており、公式戦も開催された。フレーバーテキストは「ホーリィの手記」から「シルクの手記」「ミルクの手記」へと受け継がる形となった(※シルクとミルクはホーリィの双子の娘)。 4億枚突破キャンペーン時のみBOX特典として《黒い地母神カーリー》が添付された。
※この「モンスターコレクション」の解説は、「モンスター・コレクション」の解説の一部です。
「モンスターコレクション」を含む「モンスター・コレクション」の記事については、「モンスター・コレクション」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からモンスターコレクションを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- モンスターコレクションのページへのリンク