ミコアイサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > 野鳥 > ミコアイサの意味・解説 

みこ‐あいさ【巫秋沙】

読み方:みこあいさ

カモ科アイサ属全長44センチくらい。雄は全身ほぼ白色で、背や目先部分黒く俗にパンダガモともよぶ。雌は頭の上半分褐色下半分が白色で、背は灰褐色ユーラシア大陸北部分布し日本では主に冬鳥


神子秋沙

読み方:ミコアイサ(mikoaisa)

ガンカモ科渡り鳥


巫女秋沙

読み方:ミコアイサ(mikoaisa)

目の


ミコアイサ

ミコアイサ
ミコアイサ(メス
ミコアイサ
ミコアイサ(オス

映像ファイルをダウンロードして再生することができます



神子秋沙

読み方:ミコアイサ(mikoaisa)

ガンカモ科渡り鳥

学名 Mergus albellus


巫秋沙

読み方:ミコアイサ(mikoaisa)

アイサ類の一つ

季節

分類 動物


ミコアイサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:36 UTC 版)

ミコアイサ
ミコアイサ(オス生殖羽) Mergus albellus
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
: カモ科 Anatidae
: アイサ族 Mergini
: ミコアイサ属 Mergellus
: ミコアイサ M. albellus
学名
Mergellus albellus Linnaeus, 1758
和名
ミコアイサ
英名
Smew

ミコアイサ(巫女秋沙[1]Mergellus albellus)は、カモ目カモ科ミコアイサ属に分類される鳥類。本種のみでミコアイサ属を成す。

分布

ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖し、冬季になるとヨーロッパ、黒海カスピ海インド北部、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する[2][3]。日本では冬季に九州以北に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する[4][5][6]

形態

全長38-44センチメートル[3][5]。翼長オス19.2-20.5センチメートル、メス17.8-18.6センチメートル[4]。翼開張55-69センチメートル[3]体重0.7-0.9キログラム[5]。アイサ属最小種[4]。次列風切の先端は白い[6]

嘴は短い[4]。嘴の色彩は灰色[2]

繁殖期のオスは全身の羽衣が白い[3][4]。和名ミコはオスの羽衣が巫女の白装束のように見えることに由来する[1]。眼の周囲や後頭には黒い斑紋が入り、胸部側面には2本の黒い筋模様が入る[3][4][6]。背の羽衣は黒い[3][4][6]。非繁殖期のオスやメスは頭部から後頸にかけての羽衣が褐色、喉から頸部側面にかけての羽衣が白い[3][6]

分類

アイサ族内でも胸骨などの内部形態はホオジロガモ属に類似する[4]。またホオジロガモと種間交雑することも多い[4][6]

生態

湖沼河川などに生息する[3][6]

食性は動物食傾向の強い雑食で、主に魚類を食べるが[5]カエル昆虫甲殻類、植物の葉、根、種子なども食べる[2]

繁殖形態は卵生。樹洞に巣を作り、5-7月に7-9個の卵を産む[2][5]。抱卵期間は26-28日[3][5]。生後2年で性成熟する[5]

画像

参考文献

  1. ^ a b 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、59頁。
  2. ^ a b c d 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局1981年
  3. ^ a b c d e f g h i 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、152頁。
  4. ^ a b c d e f g h i 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、82頁。
  5. ^ a b c d e f g 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥I』、平凡社1986年、181頁。
  6. ^ a b c d e f g 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、134頁。

関連項目

外部リンク

  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • BirdLife International 2009. Mergellus albellus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.3.

ミコアイサ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 12:56 UTC 版)

名詞

ミコアイサ巫女秋沙

  1. カモ目カモ科アイサ属属す水鳥一種学名:Mergus albellus



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミコアイサ」の関連用語



3
100% |||||

4
秋沙 デジタル大辞泉
76% |||||

5
30% |||||

6
16% |||||


8
10% |||||


10
6% |||||

ミコアイサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミコアイサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
オーエンオーエン
Copyright (C) 2002-2025 Oen Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミコアイサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのミコアイサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS