ミコシとは? わかりやすく解説

み‐こし【×輿/神輿】

読み方:みこし

神幸のとき、神霊乗り物とされる輿。形は四角形六角形八角形などで、屋根鳳凰(ほうおう)・葱花(そうか)などを飾り、台には2本の担ぎ棒をつける。しんよ。おみこし。《 夏》

(御輿)輿の敬称。特に、天皇乗る輿。

ひんがしの門は四つ足になして、それより—は入らせ給ふ」〈・八〉


み‐こし【見越し】

読み方:みこし

隔てている物の上を越して見ること。

将来見通すこと。予測

屋体骨が張って行けるという—がつかんことにや」〈秋声新世帯


神輿

読み方:シンヨ(shinyo), ミコシ(mikoshi)

神霊奉安する輿


神輿

読み方:ミコシ(mikoshi)

神幸のさいに神が乗る輿。


神輿

読み方:ミコシ(mikoshi)

ご神体がのるとされるもの

季節

分類 宗教


神輿

読み方:ミコシ(mikoshi)

作者 中勘助

初出 昭和13年

ジャンル


弓越

読み方:ミコシ(mikoshi)

所在 新潟県新発田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ミコシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 10:00 UTC 版)

神輿(ミコシ)は、テクノコーシン(現:ラスター)が2002年に製造したパチスロ機。

ボーナス抽選確率(メーカー発表値)

設定 BIG確率 REG確率
1 1/431 1/655
2 1/410 1/655
3 1/390 1/655
4 1/372 1/655
5 1/356 1/655
6 1/298 1/655

概要

主にAT「天神ボーナス」によりメダルを増やすA-400+AT機。 「天神ボーナス」に突入すると10ゲームまたは20ゲーム1セットで筐体上部「EXリール」の演出に従ってメダルを獲得でき、2セット以上の継続が見込める。 「天神ボーナス」の突入契機は複数あるが、白7揃い・純ハズレ・REG後10ゲーム内のリプレイ2連続外しの成功が主なものとなる(リプレイ2連続外しによる天神ボーナスは2セットのみ)。最低2セット、かつ連チャン性もあり、最も継続の期待が大きい白7揃いによるものでは2-100セットの継続、5連チャンまでの可能性があった。

また、当初発表時にはREG終了後のリプレイハズシによる「天神ボーナス」突入チャンスが公表されておらず、後の発表後に物議をかもした(REG終了後の10プレイまではリプレイが成立すると必ず「EXリール」に演出が発生するため、リプレイ成立を事前に知ることはできた)。


後述する「ミリオンチャンス」も含めて、AT機全盛時代においても高設定においては屈指の出玉爆発力・瞬発力を誇り、爆裂機の代名詞となる。

ミリオンチャンス

本機種の大きな特徴として「ミリオンチャンス」と名付けられたモーニング機能がある。 これはメーカーによって本機に組み込まれた機能であり、ホール側で25000枚または50000枚の設定ができ、設定すると、打ち出してから300-900ゲームの間に発動し、筐体上部のドット部分に本日お祭り中と表示される。指定枚数が出るまでATが継続する「お祭り用仕込み機能」であり、いわゆるイベント用専用機能という点で特筆できるが、一部のホールでは実際に使用された[要出典]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミコシ」の関連用語

ミコシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミコシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミコシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS