マヒローとは? わかりやすく解説

マヒロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 21:50 UTC 版)

∀ガンダムの登場兵器」の記事における「マヒロー」の解説

ギンガナム艦隊主力MS宇宙での遠距離戦を主眼とする。 機体駆動方式人工繊維採用しており、本来はこれを利用したモビルトレースシステム搭載されていたとも言われるまた、ボディサブフレーム切り離し可能な構造になっており、損壊してもパーツ交換戦線復帰が行える。頭部はセンサーアレイの集合体となっている。センサー能力高く左手シールドには円環状の粒子加速器内蔵されており、大きさ比して火力は高い。また、腕部には小型ハンドガンカッターからなる「REN-DO」を持ちここから鉄鋼弾が撃てる。この弾種強化プルトニウム鉄鋼弾からグレネードまで切り替え可能。重力下でも飛行可能であり、空間戦闘能力スモー凌駕する型番はG=ギンガナム、8=筋繊維高分子モーター構成分子の数、3=駆動システム制御系データバス数、8=筋繊維高分子モーター駆動軸自由度、をそれぞれ表す。 製作エピソード 名前の由来機体デザイン担当した前田真宏前田インタビューにおいて、富野由悠季命名任せたところこの名が冠されたと語っている。また、デザイン『機動戦士ガンダム』登場したザク意識したものだという。 劇中での活躍 第37話にて初登場ミスルトゥ逃げ込んだディアナ追い詰めるため、ギンガナム尖兵として送り込んだ襲撃作戦参加していた機体の内、シッキネンの駆る機体キャンサー・カフカ奪取されディアナ脱出の際にロランらと共闘活躍している。その後劇中ではミリシャ何度も戦った。ゴールドスモーの搭乗者ハリー・オードとは相性が悪いのか、何度も撃破された。 地球降下後は本来の性能発揮して空から各都市襲撃し量産化されたボルジャーノン壊滅させていった。また地球残留していたディアナ・カウンター飛行可能な戦力限られていたため、大気圏内を自由に飛び回るマヒローには手を焼いていた。さらには物量の差も激しく複数機でウォドム襲撃し撃墜している。シールド紋章と「2」という数字マーキング施しているスエッソン機は最終決戦においてターンX∀ガンダム戦闘割り込んだ際、邪魔をされたと激昂しギンガナムターンX撃墜されている。

※この「マヒロー」の解説は、「∀ガンダムの登場兵器」の解説の一部です。
「マヒロー」を含む「∀ガンダムの登場兵器」の記事については、「∀ガンダムの登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マヒロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マヒロー」の関連用語

マヒローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マヒローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの∀ガンダムの登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS