マウントホープへの行軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マウントホープへの行軍の意味・解説 

マウントホープへの行軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/08 03:31 UTC 版)

イニーアス・マッキントッシュ」の記事における「マウントホープへの行軍」の解説

1915年9月1日、3人ずつチームになった9人が約5,000ポンド (2,300 kg) の物資を、エバンス岬基地からロス棚氷に移す任務始めた。これはベアドモア氷河の麓にあるマウントホープまで、緯度にして1度60海里、110 km69法廷マイル)ずつに物資置いて行くための最初行程だった。北緯79度の直ぐ北のブラフ補給所大型前進基地設けられ、そこからマウントホープまで最後行軍1916年初期にも始められる予定だった。この初期行程の間に、その方法についてマッキントッシュ何度もジョイス衝突した11月28日にあった山場では、自分の言う方法よりも文句なし効率良いジョイス方法証拠見せられマッキントッシュジョイスリチャーズ書いた改定計画受け入れざるを得なくなったジョイス自身コメントは「人を働かせるためにこれほど愚かなことに出くわしたことは、わたしの経験ではなかった」としていた。 ブラフ補給所から南に向かう主たる行軍1916年1月1日始まった。それから数日のうちに3人組1つが、ストーブ故障続いて基地に戻らざるを得なくなった。他の6人は先を続けたマッキントッシュジョイス、アーネスト・ワイルド、ディック・リチャーズ、アーノルド・スペンサー・スミス、ジョン・ヘイワードの6人だった。南緯80度に前年置いた補給所補強し81度と82度では新し補給所作られた。隊がマウントホープ近づくに連れてマッキントッシュと、遠征隊の写真家であるスペンサー・スミスが足を引きずるようになった南緯83度を過ぎると直ぐにスペンサー・スミス倒れてテント残され、他の者で残りマイル進んだマッキントッシュは、病人一緒に留まるべきという提案拒否し全ての補給所完成させるのが自分任務であると主張した1月26日マウントホープ達し最後補給所設置された。 帰還の道ではスペンサー・スミス載せる必要があった。マッキントッシュ体調急速に衰えていた。を引くことができずに、その横でよろめき壊血病がひどくなって足を引きずっていた。マッキントッシュはその状態が悪くなると、何度も何度もスペンサー・スミスと共に乗客になったを引くメンバー凍傷雪盲さらには壊血病という重荷負った中で、その旅は生き残りのための大変な闘争だった。3月8日マッキントッシュテントに残ることにし、他のメンバースペンサー・スミス連れて比較安全なハット・ポイントまで運ぶことになったスペンサー・スミス翌日死んだリチャーズワイルドジョイスが、次に倒れたヘイワードをハット・ポイントまで運びその後マッキントッシュ救出戻って来た。3月18日までに残った5人全員がハット・ポイントで体力回復させていた。シャクルトン伝記作者であるマージョリーとジェイムズ・フィッシャーは、「南極探検歴史において、最も注目すべき、かつ明らかに不可能な忍耐功績」が完了したことになった

※この「マウントホープへの行軍」の解説は、「イニーアス・マッキントッシュ」の解説の一部です。
「マウントホープへの行軍」を含む「イニーアス・マッキントッシュ」の記事については、「イニーアス・マッキントッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マウントホープへの行軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マウントホープへの行軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マウントホープへの行軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイニーアス・マッキントッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS