pox
「pox」の意味・「pox」とは
「pox」は、英語で「疱疹」や「水痘」などの皮膚に発疹を伴う感染症を指す一般的な用語である。特に、水痘や天然痘など、特定のウイルスによって引き起こされる疾患を指すことが多い。また、比喩的には、不運や災難を意味する表現としても用いられる。「pox」の発音・読み方
「pox」の発音は、IPA表記では/pɒks/となる。IPAのカタカナ読みでは「ポックス」となり、日本人が発音するカタカナ英語でも「ポックス」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「pox」の定義を英語で解説
「pox」は、英語で"a disease that causes a rash on the skin, such as chickenpox or smallpox"と定義される。つまり、「皮膚に発疹を引き起こす病気、例えば水痘や天然痘など」を意味する。「pox」の類語
「pox」の類語としては、「rash」や「blister」が挙げられる。「rash」は一般的な皮膚の発疹を、「blister」は水疱を指す。「pox」に関連する用語・表現
「pox」に関連する用語としては、「chickenpox」(水痘)、「smallpox」(天然痘)、「cowpox」(牛痘)などがある。これらはすべて「pox」を含む病名で、特定のウイルスによって引き起こされる皮膚の感染症を指す。「pox」の例文
以下に「pox」を使用した例文を10個示す。 1. He was absent from school because of chickenpox.(彼は水痘のために学校を休んだ。)2. Smallpox was eradicated by worldwide vaccination.(天然痘は世界的なワクチン接種によって根絶された。)
3. The doctor diagnosed him with cowpox.(医者は彼に牛痘と診断した。)
4. The pox left scars on her face.(その疱疹は彼女の顔に傷跡を残した。)
5. A pox on all their houses!(彼ら全員に災難が訪れますように!)
6. The pox virus is highly contagious.(疱疹ウイルスは非常に感染力が強い。)
7. She caught a pox from her brother.(彼女は兄から疱疹をうつされた。)
8. The pox spread rapidly in the crowded city.(疱疹は混雑した都市で急速に広がった。)
9. The pox caused a high fever and rash.(疱疹は高熱と発疹を引き起こした。)
10. The pox outbreak was contained by quarantine measures.(疱疹の発生は隔離措置によって抑えられた。)
ポックスウイルス科
(ポックス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 07:32 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
ポックスウイルス科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
天然痘ウイルスの電子顕微鏡写真。
|
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Variola virus | ||||||||||||||||||
亜科 | ||||||||||||||||||
|
ポックスウイルス科 (Family Poxviridae) は、ウイルスの分類における1科である。
この科に属するウイルスは線状の2本鎖DNAをゲノムとして持つDNAウイルスであり、そのビリオンは220-450nm×140-260nm×140-260nmの煉瓦状ないし卵形で、エンベロープを有する。通常のエンベロープを持つウイルスとは異なり、エーテル耐性のものも存在する(オルソポックスウイルス属、アビポックスウイルス属)。また、ウイルスの増殖は他のDNAウイルスと異なり、宿主細胞の細胞質内で行われる。
感染経路としては経気道や接触によるものが多く、節足動物による機械的伝播も起こりやすい。ポックスウイルス科による病気の特徴は皮膚の発疹様斑紋である。ポックスウイルス科のウイルスによる疾患としては天然痘が有名である。
特徴
ポックスウイルスはレンガ型あるいは卵形をしたウイルスであるが、全長が220-450nmもある(→インフルエンザウイルスやヒト免疫不全ウイルスではだいたい100nmほど)大きなDNAウイルスである。また、通常のDNAウイルスは感染細胞の酵素を借りて核内で増殖するが、ポックスウイルスはDNA複製に必要な酵素のほとんどを自前で持っているため、細胞質内で増殖を行う。
分類
- オルソポックスウイルス属
- 天然痘ウイルス(Variola virus)
- ワクチニアウイルス(Vaccinia virus)
- 牛痘ウイルス(Cowpox virus)
- エムポックスウイルス(Monkeypox virus)
- ラクダ痘ウイルス(Camelpox virus)
- エクトロメリアウイルス(Ectromelia virus)など
- アラスカポックスウイルス ‐ 2015年に発見された[1]。2024年1月下旬にアラスカ州のキナイ在住の男性が感染し、初の死亡者となった[2]。
- パラポックスウイルス属
- オルフウイルス(Orf virus)
- ウシ丘疹性口炎ウイルス(Bovine papular stomatitis virus)など
- アビポックスウイルス属
- 鶏痘ウイルス(Fowlpox virua)
- カナリア痘ウイルス(Canarypox virus)など
- Genus Capripoxvirus
- ヒツジ痘ウイルス(Sheeppox virus)
- ヤギ痘ウイルス(Goatpox virus)
- ランピースキン病ウイルス(Lumpy skin disease virus)など
- Genus Leporipoxvirus
- 兎粘液腫ウイルス(Myxoma virus)
- ウサギ線維腫ウイルス(Rabbit fibroma virus)など
- Genus Suipoxvirus
- 豚痘ウイルス(Swinepox virus)
- Genus Molluscipoxvirus
- 伝染性軟属腫ウイルス(Molluscum contagiosum virus)
- Genus Yatapoxvirus
- ヤバサル腫瘍ウイルス(Yaba monkey tumor virus)
- タナポックスウイルス(Tanapox virus)
脚注
- ^ Springer, Yuri P.; Hsu, Christopher H.; Werle, Zachary R.; Olson, Link E.; Cooper, Michael P.; Castrodale, Louisa J.; Fowler, Nisha; McCollum, Andrea M. et al. (2017-06-15). “Novel Orthopoxvirus Infection in an Alaska Resident” (英語). Clinical Infectious Diseases 64 (12): 1737–1741. doi:10.1093/cid/cix219. ISSN 1058-4838. PMC 5447873. PMID 28329402 .
- ^ February 10, Zaz Hollander Updated:. “State reports first known fatal case of Alaskapox” (英語). Anchorage Daily News. 2024年2月13日閲覧。
関連項目
- ベクターワクチン
参考文献
- 鹿江雅光、新城敏晴、高橋英司、田淵清、原澤亮編 『最新家畜微生物学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460198
- 原澤亮 「動物ウイルスの新しい分類(2005)」 『獣医畜産新報』 58号 921-931頁 2005年
ポックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:46 UTC 版)
「ボンバーマンジェッターズ (ゲーム)」の記事における「ポックス」の解説
細い道を回転しながら進める。成長すると移動速度がアップする。
※この「ポックス」の解説は、「ボンバーマンジェッターズ (ゲーム)」の解説の一部です。
「ポックス」を含む「ボンバーマンジェッターズ (ゲーム)」の記事については、「ボンバーマンジェッターズ (ゲーム)」の概要を参照ください。
「ポックス」の例文・使い方・用例・文例
- ポックスのページへのリンク