ボンド_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンド_(バンド)の意味・解説 

ボンド (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 08:19 UTC 版)

ボンド
Bond
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル クラシック・クロスオーバーシンセポップエレクトロニカ
活動期間 2000年 -
レーベル MCAデッカ・レコード
公式サイト www.bondquartet.com
メンバー
  • タニア・デイヴィス
  • エイオス・カーター
  • エルスペス・ハンソン
  • ゲイ=イー・ウェスターホフ
旧メンバー ヘイリー・エッカー

ボンドbond)は、オーストラリア人とイギリス人の女性4人からなるストリングカルテットアコースティックバンド)。

2001年結成。エレクトリック・ヴァイオリンやサイレント・チェロを使用し、クラシックの名曲などをベースに独自のアレンジを施したスタイルは、クラシック・クロスオーバーと呼ばれる。楽曲のほとんどは打ち込みやサポートメンバーによるバッキングが加えられており、弦楽四重奏は形だけのものとなっている。衣装だけでなく、普通はイスに座って演奏されるチェロを立奏でプレイするなど、ヴィジュアルやパフォーマンスを重視しているのも大きな特徴。

日本ではトヨタ・istCyberdamのCMやプロレスラー佐藤耕平の入場曲、ドラマ『小早川伸木の恋』の挿入歌などで使われた「Viva!」が有名。デビュー曲の「Victory」や「Fuego」もCMやドラマで使われ、「Winter」は2002年ソルトレークシティオリンピックフィギュアスケート男子金メダリストのアレクセイ・ヤグディンが使用したことでも知られている。また、スバル富士重工業)のWRCラリージャパン開催記念のCMで「Shine」が使われている。2年連続で来日コンサートも実現している。

メンバー

旧メンバー

  • ヘイリー・エッカー(Haylie Ecker、第1ヴァイオリン、オーストラリア・パース出身)

2008年に脱退。現在は夫と二人の子供と共に香港に在住。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『ボーン』 - Born (2001年)[1]
  • 『シャイン』 - Shine (2002年)
  • 『クラシファイド』 - Classified (2004年)
  • 『プレイ・フォー・スマイル』 - Play (2011年)

コンピレーション・アルバム

プロモーション・アルバム

  • Raymond Weil (2001年)
  • Fab Field's Mix (2003年)

サウンドトラック

シングル

  • "Victory" (2000年)
  • "Wintersun" (2001年)
  • 『ヴィヴァ! / ウィンターサン』 - "Viva!/Wintersun" (2001年)
  • "Shine" (2002年)
  • "Fuego" (2002年)
  • "Speed" (2002年)
  • 『アトランタ / タイム』 - "Atlanta/Time" (2003年)
  • 『ヴィヴァ! / ヴィクトリー』 - "Viva!/Victory" (2003年) [2]
  • "Explosive/Adagio For Strings" (2004年)
  • "Fly Robin Fly" (2004年)
  • "I can't Wait" (2019年)
  • "Panthera" (2019年)
  • "Zadok The Priestess" (2020年)
  • "Come Home" (2021年)

DVD

  • 『ロイヤル・アルバート・ホール・ライヴ』 - Live at the Royal Albert Hall (2001年)
  • 『ボンド★ビデオ・クリップ・コレクション』 - Bond: Video Clip Collection (2003年)

脚注

  1. ^ 8曲目に収録されている「Alexander the Great」はテレビ朝日そうだったのか!池上彰の学べるニュース』のテーマソング。
  2. ^ 文化放送が放送開始の試験電波で使用することがある

関連項目

外部リンク


「ボンド (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンド_(バンド)」の関連用語

ボンド_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンド_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンド (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS