ボリウッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ボリウッドの意味・解説 

ボリウッド


ボリウッド【Bollywood】


ボリウッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 08:53 UTC 版)

エロス・ムービー・シアター英語版ムンバイ
ボリウッドの男優 サルマーン・カーン女優たち

ボリウッド: Bollywoodヒンディー語: बॉलीवुडウルドゥー語: بالیوڈ)とは、インドムンバイインド映画産業全般につけられた俗称。ムンバイの旧称「ボンベイ」の頭文字「ボ」と、アメリカ映画産業の中心地「ハリウッド」を合わせてつけられた。[1][2]

概要

ボリウッド(ヒンディー語ウルドゥー語、あるいはヒンドゥスターニー語)及びその他の地域の映画産業タミル語マラーティー語ベンガル語テルグ語マラヤーラム語カンナダ語)等と合わせるとインドの映画産業(作品数、入場者数で)は全体で世界最大の規模を誇る。インド映画はインドのみならず、他の南アジア諸国、中近東アフリカの一部、東南アジアの一部、世界中の海外在住のインド人社会などでも人気の文化となっている。特にイギリスカナダオーストラリアアメリカなどインド出身の移民が多い国々で人気がある。

内容は多岐に渡り、ロマンスから貧困や格差など、社会問題をテーマにした深い作品も多い。

ボリウッドは歌って踊るシーンが映画中に数多く挿入されており、ボリウッドの代名詞と言える。

また、劇中の台詞挿入歌などでの英語も増えてきている。字幕や多言語サウンドトラックなども使い、2、3カ国語の登場する映画もいくつか作られている。

ボリウッド映画の多くは、この町にある広大な敷地の撮影所「フィルム・シティー(Film City)」で制作されている。

脚注

  1. ^ 密着 ボリウッドスターの日々”. 日本放送協会(NHK)BS世界のドキュメンタリー (2007年2月4日). 2013年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月13日閲覧。 原題:"Sunset Bollywood" (香港 Bindaas Productions、2005年)
  2. ^ EX編集部 (2013年7月8日). “インド映画100周年 隆盛極め世界を狙うボリウッド”. SankeiBiz. 2013年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月13日閲覧。

関連文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリウッド」の関連用語

ボリウッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリウッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリウッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS