ペルシア_(ペルージャの古名)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペルシア_(ペルージャの古名)の意味・解説 

ペルシア (ペルージャの古名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 03:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ペルシア
Perusia
ペルージャの「アウグストゥスの門」
ウンブリア州における位置
ウンブリア州における位置
別名 ペルージャ
所在地 イタリア ペルージャ
地域 ウンブリア
座標 北緯43度6分42.0906秒 東経12度23分26.1384秒 / 北緯43.111691833度 東経12.390594000度 / 43.111691833; 12.390594000座標: 北緯43度6分42.0906秒 東経12度23分26.1384秒 / 北緯43.111691833度 東経12.390594000度 / 43.111691833; 12.390594000
種類 都市
歴史
時代 Orientalizing period - ローマ帝国
文化 エトルリア文明
ウンブリア人
古代ローマ
追加情報
一般公開 されている

ペルシア (ラテン語: Perusia) は、現在のイタリアに位置する都市ペルージャの古名である。歴史上、エトルリア同盟の12都市の一つとして、紀元前310/309年のエトルリア人ローマ人の戦争に参加していたとされるのが最初の言及である。紀元前295年の反乱では重要な役割を担ったが、翌年には反乱側から離反し、ウルシニやアッレティウム (現アレッツォ)と共に和平を模索した[1]


紀元前216年から紀元前205年にかけては第二次ポエニ戦争でローマ側に立ち続けた。その後記録が途絶え、紀元前41年から40年のペルシア戦争で再登場する。この時はルキウス・アントニウスがペルシアに立てこもったのを、オクタウィアヌスが長期間の包囲戦の末に下した[1]

現在のペルージャの内外では、多くの投石機用の鉛弾が見つかっている[2][3]。ペルシア戦争の敗北により、町はウゥルカーヌスユーノーの神殿を除き焼き払われた。ただエトルリア時代のテラス壁は、ほとんど損なわれることが無かった。かつての街の周囲1マイルの土地は、誰でも勝手に占有して良いことになった。その後、この地ではまた一から街が再建されたとみられ、複数の都市の基礎の遺構が見つかっている。それらにはアウグスタ・サク(ルム)・ペルシア・レスティトゥタという刻印がみられる。ただ、植民都市の地位を回復したのは、251年から253年の間になってからであった[1][4]

脚注

  1. ^ a b c  この記述にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Perugia" . Encyclopædia Britannica (英語). 21 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 278–279.
  2. ^ CIL xi.1212
  3. ^ Lawrence Keppie (4 January 2002). The Making of the Roman Army: From Republic to Empire. Routledge. pp. 108–. ISBN 978-1-134-74603-3. https://books.google.com/books?id=WouFAgAAQBAJ&pg=PA108 
  4. ^ Augusta Perusia: Rivista di topografia, arte e costume dell'Umbria. (1908). https://books.google.com/books?id=Vw0FAAAAYAAJ 

「ペルシア (ペルージャの古名)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペルシア_(ペルージャの古名)」の関連用語

1
38% |||||

ペルシア_(ペルージャの古名)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペルシア_(ペルージャの古名)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペルシア (ペルージャの古名) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS