ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅の意味・解説 

ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 10:14 UTC 版)

アンリ・フネ」の記事における「ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅」の解説

1945年4月27日午後、「ノルトラント師団師団司令部をベルリン地下鉄シュタットミッテ駅 (U-Bahnhof Stadtmitte) に移動させ、午後の間にフネ副官フォン・ヴァレンロートSS中尉率いられフランスSS突撃大隊オペラハウスからトーマスケラー醸造所次いでシュタットミッテ駅へ移動した4月27日夕暮れ頃、グスタフ・クルケンベルクSS少将前日ノイケルンの戦い活躍したフランス人義勇兵対す鉄十字章授与式執り行ったその後、彼らにはキャンディーチョコレートタバコ振舞われ、これにより場の空気盛り上り誰もが歌を歌っていた。しばらくして大隊長フネその場現れると、フネ部下彼に殺到してあらゆる嗜好品フネポケット詰め込んだあたかもお祭り騒ぎのように和やかな雰囲気であったが、ジャン=クレマン・ラブルデットSS義勇少尉の第1中隊未だにフネのもとへ戻っていなかった。 同日の夜、アルベール・ロブラン武装連隊上級士官候補生 (W-StdObJu. Albert Robelin) に率いられた第1中隊の小グループが、やや遅れて第1中隊第2小隊長マクシム・ド・ラカーズ武装連隊上級士官候補生 (W-StdObJu. Maxime de Lacaze) に率いられた第1中隊大半フネのもとへ戻ってきた。しかし、彼らの中にラブルデットの姿は無かった。 ド・ラカーズの報告によると、ラブルデットは少数の兵を率いて地下鉄トンネル内の前哨陣地行ったきり連絡途絶えたため、ド・ラカーズはあらかじめ発せられていたラブルデットの命令従い予定時刻に第1中隊大半率いて帰還したという(このような種類戦闘では予定時刻数時間遅刻することは特に珍しくもないため、当面の間ド・ラカーズもフネもラブルデットの心配をしなかった)。 そして、フネのもとに新たに伝えられ情報によると、ヴァルター・ヴェンク装甲兵大将 (Gen.d.Pz.Tr. Walther Wenck) 率いドイツ第12軍 (12. Armee) がポツダム近郊到達したという。しかし他方では、シュテッティン南部においてオーデル川渡った赤軍大攻勢ドイツ北部のプレンツラウに及んでいた。これらの知らせ聞いたフネは、すでにベルリン入りしているフランスSS突撃大隊に加わるべくノイシュトレーリッツ待機中の「シャルルマーニュ師団本隊援軍)がベルリンに来ることは無いと悟った

※この「ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅」の解説は、「アンリ・フネ」の解説の一部です。
「ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅」を含む「アンリ・フネ」の記事については、「アンリ・フネ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅」の関連用語

ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルリン地下鉄シュタットミッテ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンリ・フネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS