トーマスケラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマスケラーの意味・解説 

トーマス・ケラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:44 UTC 版)

獲得メダル

トーマス・ケラー(写真右端)
東ドイツ
リュージュ
オリンピック
1964 インスブルック 男子一人乗り
1968 グルノーブル 男子二人乗り
1968 グルノーブル 男子一人乗り
リュージュ世界選手権
1962 クリニツァ 男子一人乗り
1965 Davos 男子二人乗り
1967 ハンマルストランド 男子一人乗り
1967 ハンマルストランド 男子二人乗り
1965 Davos 男子二人乗り

トーマス・ケーラー(Thomas Köhler 1940年6月25日 - )は1960年代に競技に参加した東ドイツリュージュ選手である。 彼は冬季オリンピックで合計3個のメダルを獲得した。1964年インスブルックオリンピックでは一人乗りで金メダル、1968年グルノーブルオリンピックでは二人乗りで金メダル、一人乗りで銀メダルをそれぞれ獲得した。 リュージュ世界選手権では一人乗り、二人乗りでそれぞれ2回ずつ優勝を果たしている。

現役引退後、1969年から1976年まで東ドイツリュージュナショナルチームのヘッドコーチを務め、またドイツ体操・スポーツ協会ドイツ語版の冬季スポーツ部門責任者を務め、1981年には競技スポーツ部門の副会長となった。 また1990年まで東ドイツオリンピック委員会ドイツ語版のメンバーであった。

1990年以降はベルリンの貿易会社のマーケティンブディレクターとして働いた。

1964年に愛国功労勲章銀章、1984年には同金章を授与された。また1985年11月には東ドイツNOC金章を受賞した。

2010年、ケーラーは自伝を発表し、東ドイツスポーツ行政の要職にあった者として東ドイツで未成年者に対して組織的・計画的にドーピングを行っていた実態を明らかにした[1]

これに対し元東ドイツの一部の選手たちは過去を蒸し返すものとして批判したが、ドイツオリンピックスポーツ連盟ドイツ語版トーマス·バッハドイツ語版会長はドーピング問題の暗部を明らかにするものとして歓迎された[2]

書籍

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマスケラー」の関連用語

トーマスケラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマスケラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・ケラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS