1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団の意味・解説 

1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 23:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピックの東西統一ドイツ選手団
東西統一ドイツ旗
IOCコード EUA
1964年インスブルックオリンピック
旗手: ゲオルク・トーマ
メダル
国別順位: 6 位

3

3

3

9
夏季オリンピック東西統一ドイツ選手団
195619601964
冬季オリンピック東西統一ドイツ選手団
195619601964
関連選手団
ドイツ (1896-1936, 1992- )
西ドイツ (1952, 1968-1988)
東ドイツ (1968-1988)
ザール (1952)

1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団(1964ねんインスブルックオリンピックのとうざいとういつドイツせんしゅだん)は、1964年1月29日から2月9日まで、オーストリアチロル州インスブルックで開催された1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団、およびその競技結果。

概要

今大会では金メダル3個、銀メダル3個、銅メダル3個の計9個のメダルを獲得し、国別順位で6位となった。

東西統一ドイツとしての冬季オリンピック参加は今大会が最後となり、1968年グルノーブルオリンピックからは再び西ドイツ東ドイツと別々に参加することとなった。

メダル

メダル 選手名 競技 種目
1 金 トーマス・ケラー リュージュ 男子1人乗り
1 金 オルトルン・エンデルライン リュージュ 女子1人乗り
1 金 マンフレート・シュネルドルファー フィギュアスケート 男子シングル
2 銀 クラウス・ボンザック リュージュ 男子1人乗り
2 銀 イルゼ・ガイスラー リュージュ 女子1人乗り
2 銀 マリカ・キリウス
ハンス=ユルゲン・ボイムラー
フィギュアスケート ペア
3 銅 ヴォルフガング・バルテルス アルペンスキー 男子滑降
3 銅 ハンス・プレンク リュージュ 男子1人乗り
3 銅 ゲオルク・トーマ ノルディック複合 男子個人

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1964年インスブルックオリンピックの東西統一ドイツ選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS