2014年ソチオリンピックのリュージュ競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014年ソチオリンピックのリュージュ競技の意味・解説 

2014年ソチオリンピックのリュージュ競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 03:30 UTC 版)

2014年ソチオリンピックリュージュ競技(2014ねんソチオリンピックのリュージュきょうぎ)は2014年2月8日から2月13日までの競技日程でスライディングセンター・サンキにて実施された[1]FILが管轄。

概要

今大会から女子1人乗り・男子1人乗り・2人乗り各1台ずつを1チームとしたチームリレーが正式種目となった。

ドイツが全4種目完全制覇を達成した。

競技日程

競技時間はモスクワ時間。全日程18時30分開始[2]

日時 種目
2月8日 男子1人乗り1・2回目
2月9日 男子1人乗り3・4回目
2月10日 女子1人乗り1・2回目
2月11日 女子1人乗り3・4回目
2月12日 2人乗り1・2回目
2月13日 団体リレー

競技結果

種目
男子1人乗り  フェリックス・ロッホ
ドイツ (GER)
3:27.526  アリベルト・デムチェンコ
ロシア (RUS)
3:28.002  アルミン・ツェゲラー
イタリア (ITA)
3:28.797
女子1人乗り  ナタリー・ガイゼンベルガー
ドイツ (GER)
3:19.768  タチアナ・ヒュフナー
ドイツ (GER)
3:20.907  エリン・ハムリン
アメリカ合衆国 (USA)
3:21.145
2人乗り ドイツ (GER)
トビアス・ヴェンドル
トビアス・アールト
1:38.933 オーストリア (AUT)
アンドレアス・リンガー
ウォルフガング・リンガー
1:39.455 ラトビア (LAT)
アンドリス・シクス
ユリス・シクス
1:39.790
チームリレー ドイツ (GER) 2:45.649 ロシア (RUS) 2:45.649 ラトビア (LAT) 2:45.649
女子1人乗り:
ナタリー・ガイゼンベルガー
女子1人乗り:
タチアナ・イワノワ
女子1人乗り:
エリザ・ティルマ
男子1人乗り:
フェリックス・ロッホ
男子1人乗り:
アリベルト・デムチェンコ
男子1人乗り:
マルティンス・ルベニス
2人乗り:
トビアス・ヴェンドル
トビアス・アールト
2人乗り:
アレクサンドル・デニチェフ
ビアチェスラフ・アントノフ
2人乗り:
アンドリス・シクス
ユリス・シクス

各国メダル数

国・地域
1 ドイツ (GER) 4 1 0 5
2 ロシア (RUS) 0 2 0 2
3 オーストリア (AUT) 0 1 0 1
4 ラトビア (LAT) 0 0 2 2
5 イタリア (ITA) 0 0 1 1
アメリカ合衆国 (USA) 0 0 1 1

脚注

  1. ^ Sliding Center Sanki”. SOOC. 2012年11月10日閲覧。
  2. ^ Olympic Games”. SOOC. 2012年11月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014年ソチオリンピックのリュージュ競技」の関連用語

2014年ソチオリンピックのリュージュ競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014年ソチオリンピックのリュージュ競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014年ソチオリンピックのリュージュ競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS