ベテラン俳優として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:53 UTC 版)
1972年(昭和47年)、自身が経営する事務所「梅宮企画」倒産などによる多額の借金で窮地に立たされるが、クラウディア・ヴィクトリアと再婚、同年にはアンナが誕生した。1973年(昭和48年)からは『仁義なき戦い』や安藤昇主演の東映実録路線で貫禄十分の独特の存在を醸し出した。同映画の監督、深作欣二とは同郷(茨城県水戸市)という縁もあった。 付き合いのあった山本健一のモデルを演じた『仁義なき戦い 頂上作戦』が公開された1974年(昭和49年)、36歳のときがんに罹り、睾丸腫瘍の診断を受けた。半年後、癌細胞は肺にまで転移し、末期の肺がんの診断を受け、医者の父には「息子さんの余命は2~3ヵ月」と伝えられる。抗癌剤による化学療法の奏効によって治癒し、副作用の脱毛が全く起こらず、主治医が驚いていたというエピソードがある。復帰作は珍しくエリート刑事役を演じた『県警対組織暴力』。この病気の後、梅宮は夜遊びを止め、酒を減らし、家族との時間を大事にし、早起きして料理に励むようになった。 1975年、倉本聡に請われて『前略おふくろ様』に出演。「渋い」板前役を演じ、役柄を広げることに成功。料理に目覚めた切っ掛けはこのドラマ出演から。 1977年、大映テレビ制作の刑事ドラマ『新・夜明けの刑事』にて、温厚な人柄の刑事課長役を演じたことで新境地を開いた。以後、『明日の刑事』(1978年 - 1979年)、『スクール☆ウォーズ』(1984年 - 1985年)にも出演するなど、大映ドラマの常連俳優としても活躍する一方、『はぐれ刑事純情派』や『特命係長 只野仁』などのテレビドラマに出演し、名脇役ぶりを発揮する。
※この「ベテラン俳優として」の解説は、「梅宮辰夫」の解説の一部です。
「ベテラン俳優として」を含む「梅宮辰夫」の記事については、「梅宮辰夫」の概要を参照ください。
- ベテラン俳優としてのページへのリンク