ベガルタ仙台の年度別成績一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 02:04 UTC 版)
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
ベガルタ仙台の年度別成績一覧(ベガルタせんだいのねんどべつせいせきいちらん)では、ベガルタ仙台の各年度ごとの成績を詳述する。 なお、ブランメル仙台時代の成績は東北電力サッカー部#年度別成績および歴代監督を参照のこと。
年度別成績
凡例
- 太字はリーグ、カップ戦優勝
- 表中の略記・着色セルの内訳は以下の通り
-
リーグ、カップ戦優勝 リーグ、カップ戦準優勝 リーグ、カップ戦3位
-
J1:J1リーグ J2:J2リーグ 天皇杯:天皇杯全日本サッカー選手権大会 Jリーグ杯:Jリーグカップ
ACL:AFCチャンピオンズリーグ 入替戦:J1・J2入れ替え戦
| 年度 | 所属 | 順位 | 年間順位 | 試合 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | Jリーグ杯 | 天皇杯 | その他公式戦 | 監督 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999 | J2 | 9位 | 36 | 31 | 10 | 4 | 22 | 1回戦敗退[注 1] | 2回戦敗退 | - | → |
|
| 2000 | 5位 | 40 | 55 | 19 | 2 | 19 | 1回戦敗退[注 1] | 1回戦敗退 | (-2003年9月) → → |
|||
| 2001 | 2位 | 44 | 83 | 27 | 5 | 12 | 1回戦敗退[注 1] | 3回戦敗退 | ||||
| 2002 | J1 | 1st : 9位 | 13位 | 15 | 20 | 7 | 0 | 8 | GL敗退 | 4回戦敗退 | ||
| 2nd : 15位 | 15 | 12 | 4 | 1 | 10 | |||||||
| 2003 | 1st : 15位 | 15位 | 15 | 12 | 3 | 3 | 9 | GL敗退 | 3回戦敗退 | |||
| 2nd : 15位 | 15 | 12 | 2 | 6 | 7 | |||||||
| 2004 | J2 | 6位 | 44 | 59 | 15 | 14 | 15 | - | 4回戦敗退 | |||
| 2005 | 4位 | 44 | 68 | 19 | 11 | 14 | 4回戦敗退 | |||||
| 2006 | 5位 | 48 | 77 | 21 | 14 | 13 | 4回戦敗退 | |||||
| 2007 | 4位 | 48 | 83 | 24 | 11 | 13 | 3回戦敗退 | |||||
| 2008 | 3位 | 42 | 70 | 18 | 16 | 8 | 4回戦敗退 | 入替戦 敗退 |
||||
| 2009 | 優勝 | 51 | 106 | 32 | 10 | 9 | ベスト4 | - | ||||
| 2010 | J1 | 14位 | 34 | 39 | 10 | 9 | 15 | ベスト8 | 2回戦敗退 | |||
| 2011 | 4位 | 34 | 56 | 14 | 14 | 6 | 2回戦敗退[注 1] | 4回戦敗退 | ||||
| 2012 | 2位 | 34 | 57 | 15 | 12 | 7 | ベスト8 | 3回戦敗退 | ||||
| 2013 | 13位 | 34 | 45 | 11 | 12 | 11 | ベスト8 | ベスト8 | ACL2013 GL敗退 |
|||
| 2014 | 14位 | 34 | 38 | 9 | 11 | 14 | GL敗退 | 2回戦敗退 | - | (-2014年4月) → |
||
| 2015 | 1st : 7位 | 14位 | 17 | 23 | 6 | 5 | 6 | GL敗退 | ベスト8 | |||
| 2nd : 16位 | 17 | 12 | 3 | 3 | 11 | |||||||
| 2016 | 1st : 10位 | 12位 | 17 | 23 | 7 | 2 | 8 | GL敗退 | 2回戦敗退 | |||
| 2nd : 12位 | 17 | 20 | 6 | 2 | 9 | |||||||
| 2017 | 12位 | 34 | 41 | 11 | 8 | 15 | ベスト4 | 2回戦敗退 | ||||
| 2018 | 11位 | 34 | 45 | 13 | 6 | 15 | PO敗退 | 準優勝 | ||||
| 2019 | 11位 | 34 | 41 | 12 | 5 | 17 | 4回戦敗退 | |||||
| 2020 | 17位 | 34 | 28 | 6 | 10 | 18 | GL敗退 | - | ||||
| 2021 | 19位 | 38 | 28 | 5 | 13 | 20 | GL敗退 | 2回戦敗退 | → |
|||
| 2022 | J2 | 7位 | 42 | 63 | 18 | 9 | 15 | - | 3回戦敗退 | → |
||
| 2023 | 16位 | 42 | 48 | 12 | 12 | 18 | 3回戦敗退 | → |
||||
| 2024 | 38 | 1回戦敗退 | ||||||||||
通算対戦成績
出典: [1]
国際試合
| 開催年月日 | 大会名 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 2003年 | 6月4日 | 親善試合 | 仙台スタジアム | ○ 2-1 | |
| 2004年 | 7月19日 | 仙台スタジアム | △ 2-2 | ||
| 2010年 | 7月4日 | ユアテックスタジアム仙台 | △ 0-0 (PK 3-2) |
||
| 2012年 | 2月18日 | TOYOTA PREMIER CUP 2011 | スパチャラサイ国立競技場 | △ 1-1 (PK 2-4) |
|
| 2013年 | 2月26日 | AFCチャンピオンズリーグ2013 グループリーグ(グループE)[2] |
仙台スタジアム[注 2] | △ 1-1 | |
| 3月12日 | 南京奥林匹克体育中心 | △ 0-0 | |||
| 4月2日 | ソウルワールドカップ競技場 | ● 1-2 | |||
| 4月10日 | 仙台スタジアム[注 2] | ○ 1-0 | |||
| 4月24日 | ブリーラム・スタジアム | △ 1-1 | |||
| 5月1日 | 仙台スタジアム[注 2] | ● 1-2 | |||
年度別入場者数
- 仙:仙台スタジアム(2006年以降、ユ:ユアテックスタジアム仙台)
宮:宮城スタジアム(2014年以降、ひ:ひとめぼれスタジアム宮城 / 2020年以降、キ:キューアンドエースタジアム宮城) - 入場者数の太字は1999年以降の各所属ディビジョン毎の歴代最多および歴代最少。
- 試合数および観客入場者数データは、リーグ戦のホームゲームのみ。
- 新型コロナウイルスの影響で2020年から無観客、5,000人制限など段階的に入場者数を上げてる。
| 年度 | 所属 | 合計 入場者数 |
最多入場者数 | 最少入場者数 | 平均 入場者数 |
ホーム 試合数 |
ホームゲーム 開催スタジアム |
|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 動員数 | 相手 | 会場 | 動員数 | 相手 | 会場 | 仙 | 宮 | 他 | ||||||||
| 1999 | J2 | 134,462 | 16,535 | 札幌 | 仙 | 2,568 | 大分 | 仙 | 7,470 | 18 | 18 | - | - | |||
| 2000 | 177,697 | 18,706 | 浦和 | 5,033 | 大宮 | 8,885 | 20 | 20 | ||||||||
| 2001 | 308,243 | 19,412 | 鳥栖 | 8,282 | 水戸 | 14,011 | 22 | 22 | ||||||||
| 2002 | J1 | 327,925 | 43,092 | 磐田 | 宮 | 17,308 | 柏 | 21,862 | 15 | 13 | 2 | |||||
| 2003 | 325,621 | 33,443 | 18,696 | F東京 | 21,708 | 12 | 3 | |||||||||
| 2004 | J2 | 356,359 | 18,751 | 川崎 | 仙 | 12,023 | 札幌 | 16,198 | 22 | 21 | 1 | |||||
| 2005 | 350,544 | 19,218 | 山形 | 11,695 | 甲府 | 15,934 | 22 | - | ||||||||
| 2006 | 346,868 | 18,648 | 湘南 | ユ | 10,529 | 湘南 | ユ | 14,453 | 24 | 24 | ||||||
| 2007 | 352,432 | 19,033 | 京都 | 11,301 | 福岡 | 14,685 | ||||||||||
| 2008 | 295,679 | 23,745 | 広島 | 宮 | 10,317 | 熊本 | 14,080 | 21 | 20 | 1 | ||||||
| 2009 | 336,719 | 19,603 | C大阪 | ユ | 7,154 | 甲府 | 宮 | 12,951 | 26 | 14 | 11 | 福1 | ||||
| 2010 | J1 | 294,644 | 26,391 | 山形 | 宮 | 12,119 | 神戸 | ユ | 17,332 | 17 | 14 | 3 | - | |||
| 2011 | 266,144 | 19,244 | 鹿島 | ユ | 11,356 | 甲府 | 15,656 | 17 | - | |||||||
| 2012 | 282,200 | 18,722 | 広島 | 11,831 | 大宮 | 16,600 | ||||||||||
| 2013 | 252,725 | 17,892 | 鹿島 | 11,755 | 広島 | 14,866 | 16 | 1 | ||||||||
| 2014 | 257,949 | 19,404 | C大阪 | 11,144 | 甲府 | 15,173 | 17 | - | ||||||||
| 2015 | 253,705 | 19,375 | 山形 | 12,488 | 神戸 | 14,924 | ||||||||||
| 2016 | 262,397 | 19,315 | 磐田 | 12,504 | 福岡 | 15,467 | ||||||||||
| 2017 | 250,677 | 18,059 | 横浜FM | 11,500 | 磐田 | 14,746 | ||||||||||
| 2018 | 261,943 | 19,152 | 鹿島 | 13,081 | 横浜FM | 15,408 | ||||||||||
| 2019 | 254,503 | 19,503 | 神戸 | 10,931 | C大阪 | 14,971 | ||||||||||
| 2020 | 70,773 | 13,968 | 名古屋 | 0 | 浦和 | 4,163 | ||||||||||
| 2021 | 116,884 | 9,005 | 川崎 | 3,096 | F東京 | 6,152 | 19 | |||||||||
| 2022 | J2 | 188,810 | 15,372 | 山形 | 5,447 | 大分 | 8,991 | 21 | 21 | |||||||
| 2023 | 235,521 | 15,163 | 8,740 | 熊本 | 11,215 | |||||||||||
- リーグ戦でのホームゲーム平均入場者数(人/試合)
Lua エラー モジュール:Chart 内、235 行目: Illegal number of x legends. Should be exactly 24
- リーグ戦でのホームゲーム年間入場者数(人)
Lua エラー モジュール:Chart 内、235 行目: Illegal number of x legends. Should be exactly 24
脚注
注釈
出典
- ^ 「通算データ」『J. League Data Site』。2018年12月9日閲覧。
- ^ AFC Champions League Schedule & Results(AFC公式サイト)
参考文献
- 『J.League yearbook 2011』日本プロサッカーリーグ、2011年。 ISBN 4-86155-812-3。
- Jリーグ公式サイトクラブガイド:ベガルタ仙台
- J.League Data Site
- ベガルタ仙台の年度別成績一覧のページへのリンク