プロモーションビデオの解説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 00:54 UTC 版)
「White & Nerdy」の記事における「プロモーションビデオの解説」の解説
冒頭に出てくる車のナンバープレートには「オリジナル・ギャングは不滅(OG 4LIFE)」と書いてある。 赤い光で作られた記号をバックに歌っているシーンがある。元ネタであるカミリオネアのプロモーションビデオでは彼のロゴマークだが、本作ではパックマン(ゲーム)の形をしている。 スター・ウォーズ・キッドを模したシーンが出てくる。 ヤンコビックがギャングからビデオテープを闇で買うが、その内容は『スター・ウォーズ ホリデー・スペシャル』である。 方程式をバックに踊っているシーンがある。これはシュレーディンガー方程式のひとつ。ただし、プランク定数( h {\displaystyle \mathbf {h} } )とディラック定数( ℏ {\displaystyle \hbar } )を取り違えている。 ビデオ中に登場した数式: [ − h 2 2 μ ∇ 2 − e 2 r ] ψ ( r ) = E ψ ( r ) . {\displaystyle \left[-{\frac {\mathbf {h} ^{2}}{2\mu }}\nabla ^{2}-{\frac {\mathbf {e} ^{2}}{\mathbf {r} }}\right]\psi \left(\mathbf {r} \right)=E\psi \left(\mathbf {r} \right).} 実際のシュレーディンガー方程式: [ − ℏ 2 2 μ ∇ 2 − e 2 r ] ψ ( r ) = E ψ ( r ) . {\displaystyle \left[-{\frac {\hbar ^{2}}{2\mu }}\nabla ^{2}-{\frac {\mathbf {e} ^{2}}{\mathbf {r} }}\right]\psi \left(\mathbf {r} \right)=E\psi \left(\mathbf {r} \right).} 元素周期表のポスターが出てくる。 JavaScriptについて歌っているシーンでは、オライリーの有名なテキスト『The Definitive Guide』の表紙が使われている。 『X-メン』のことを歌っているシーンでヤンコビックが着ている服には「カール・セーガンは俺の心の友(Carl Sagan is my homeboy)」と書いてある。 「ウィキペディアの編集をしている」という場面で「最低野郎!(YOU SUCK!)」と書き込んでいるシーンがあるが、アトランティック・レコード(レコード会社)のページを荒らしているらしい。これは、ヤンコビックがジェームス・ブラントの『You're Beautiful』という歌の替え歌を製作した際、アトランティック社が後から許可を撤回したことに対する皮肉である。 マインスイーパーをしている場面では、マッキントッシュのダッシュボード・ウィジェットを使って、キーボードでプレーしている。また、前述した「ウィキペディアの編集」で使用しているブラウザは、マッキントッシュ上のSafariである。 MySpace上のフレンド一覧を写しているシーンがあるが、写真は上段左からビル・ゲイツ、ナポレオン・ダイナマイト、ミスター・ピーボディー('60sのアニメに登場する犬)、アインシュタイン、ダスティン・ダイアモンド(俳優)、フロド(『ロード・オブ・ザ・リング』の主人公)、ピーウィー・ハーマン(コメディアンのポール・ルーベンスが演じたキャラクター)、トム・アンダーソン(MySpaceの創始者の一人)である。Larry Groznic(「Onion」のライター)の写真も一番下に出てくる。 車のホイールについて歌っているシーンで出てくる車はトヨタ・プリウス。 最後のハンドサインは、『スタートレック』のバルカン人のあいさつ(バルカン・サリュート)。
※この「プロモーションビデオの解説」の解説は、「White & Nerdy」の解説の一部です。
「プロモーションビデオの解説」を含む「White & Nerdy」の記事については、「White & Nerdy」の概要を参照ください。
- プロモーションビデオの解説のページへのリンク