prospector
「prospector」の意味・「prospector」とは
「prospector」とは、主に金鉱や鉱石を探す人を指す英語の単語である。鉱山業界においては、鉱物資源を探索し、その存在を確認する重要な役割を担っている。例えば、金鉱探しの冒険家が「prospector」と呼ばれる。「prospector」の発音・読み方
「prospector」の発音は、IPA表記では/prəˈspɛktər/となる。IPAのカタカナ読みでは「プラスペクター」、日本人が発音するカタカナ英語では「プロスペクター」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「prospector」の定義を英語で解説
A 'prospector' is a person who explores an area to find mineral deposits, especially one who explores for gold. In the mining industry, prospectors play a crucial role in locating and confirming the presence of mineral resources.「prospector」の類語
「prospector」の類語としては、「explorer」や「miner」がある。「explorer」は一般的な探検家を指し、「miner」は鉱山で働く人を指す。しかし、「prospector」は鉱物資源を探す特定の役割を持つ人を指すため、これらの単語とはニュアンスが異なる。「prospector」に関連する用語・表現
「prospector」に関連する用語としては、「gold rush」や「mining claim」がある。「gold rush」は金鉱が発見された地域への大規模な移動を指し、「mining claim」は鉱物資源の採掘権を指す。これらの用語は、「prospector」が活動する鉱山業界の文脈でよく用いられる。「prospector」の例文
1. He worked as a prospector in the gold mines of California.(彼はカリフォルニアの金鉱でプロスペクターとして働いていた)2. The prospector discovered a new mineral deposit.(そのプロスペクターは新たな鉱物資源を発見した)
3. Prospectors played a significant role during the gold rush.(ゴールドラッシュの時代には、プロスペクターが重要な役割を果たした)
4. The prospector staked a mining claim in the area.(そのプロスペクターはその地域で採掘権を主張した)
5. The prospector spent years searching for gold.(そのプロスペクターは何年も金を探し続けた)
6. The prospector used a variety of tools to locate mineral deposits.(そのプロスペクターは鉱物資源を見つけるために様々な道具を使った)
7. The prospector explored the mountainous region for potential mineral resources.(そのプロスペクターは潜在的な鉱物資源を求めて山岳地帯を探検した)
8. The prospector's efforts led to the discovery of a rich vein of gold.(そのプロスペクターの努力により、豊富な金脈が発見された)
9. The prospector had to endure harsh conditions in his search for gold.(そのプロスペクターは金を探すために厳しい環境に耐えなければならなかった)
10. The prospector used a map to guide his search for mineral deposits.(そのプロスペクターは鉱物資源を探すために地図を使った)
プロスペクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 00:10 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年3月)
|
プロスペクター (Prospector)はデンバー・アンド・リオグランデ・ウェスタン鉄道 (Denver and Rio Grande Western Railroad. 略称D&RGW) が運行した夜行列車。
概要
プロスペクター (Prospector) はコロラド州 デンバー (Denver, Colorado) とユタ州 ソルトレイクシティ (Salt Lake City, Utah)を結び運行された夜行列車であり、デンバー・リオグランデ・ウェスタン鉄道 (Denver and Rio Grande Western Railroad) がシカゴ・バーリントン・クインシー鉄道 (Chicago, Burlington and Quincy Railroad) などとともに運行した大陸横断列車・カリフォルニア・ゼファー (California Zephyr) 同様、1930年代に開通した「モファット・トンネル」を通る新線を経由した。ちなみにコロラド州には多くの鉱山があり、列車名のプロスペクター (Prospector) は「山師」を意味する。列車番号は7.8が与えられた。
歴史
プロスペクター (Prospector) の歴史は2期に分かれる。
当初のプロスペクター (Prospector) は1941年から1942年にかけ運転され、その車両はバッド社 (The Budd Company) により製造されたM-1・M-2により編成されたステンレス鋼製の流線形のディーゼル動車だった。1941年 11月17日から運転が開始されたが、この車両は故障が多くバッド社に返還され、1942年 7月5日に運行停止になった。
戦後の1945年から1967年まで運転されたプロスペクター (Prospector) は、従来通り客車を機関車で牽引した列車だった。1945年 10月1日に運転が再開されたプロスペクター (Prospector) は重鋼製客車を使用したものだったが、1950年には新たに製造された流線形車両が導入された。1950年から1953年にかけ、列車の西側の終点はソルトレイクシティからオグデンに延長されたが、最終的には1967年 5月28日に廃止となった。
年表
- 1941年11月:プロスペクター (Prospector) 運行開始
- 1942年7月:バッド社に車両返還、運行中止
- 1945年10月:機関車牽引の客車列車として運行再開
- 1950年:流線形車両導入
- 1967年5月:プロスペクター (Prospector) 運行停止
1967年5月28日・最終日の編成(ソルトレイクシティ発デンバー行き・ソルトレイクシティ出発時)
使用車両 | 車両愛称・形式 | 車種 |
---|---|---|
D&RGW5571 | F7Aディーゼル機関車 | ディーゼル機関車 |
D&RGW5572 | F7Bディーゼル機関車 | ディーゼル機関車 |
D&RGW1210 | バゲージ(荷物車) | |
D&RGW1231 | バゲージ・ドミトリー・コーチ(荷物・従業員・座席車) | |
D&RGW1244 | コーチ(座席車) | |
D&RGW1280 | MT. TIMPANOGOS | ダイニング・ラウンジ(食堂・ラウンジ車) |
D&RGW1271 | DAVID MOFFAT | 寝台車(5セクション・5ルーメット・6ダブルベッドルーム) |
参考文献
- Robert J, Wayner. Passenger Train Consists 1923-1973 Wayner Publications
外部リンク
プロスペクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 22:56 UTC 版)
パース(イーストパース駅) - カルグーリー間を運行。1971年より同区間を運行しており、2004年から現行車両が使用されている。最高時速160kmで走り、所要約6時間45分。毎日1本運行。
※この「プロスペクター」の解説は、「トランスwa」の解説の一部です。
「プロスペクター」を含む「トランスwa」の記事については、「トランスwa」の概要を参照ください。
- プロスペクターのページへのリンク