プラトン_(クレーター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラトン_(クレーター)の意味・解説 

プラトン (クレーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/19 06:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プラトン
(Plato)
プラトンの位置(月の表側)
月面座標 北緯51度37分 西経9度23分 / 北緯51.62度 西経9.38度 / 51.62; -9.38
直径 100.68 キロメートル
深度 1.0 km
月面余経度 日の出時点で9°
由来 プラトン
GPN識別子 4757

プラトン (Plato) は、の表側にある巨大なクレーターであり、雨の海の北東の沿岸に位置する。ソクラテスの弟子で、地球は惑星と恒星に取り巻かれた球体であると考えた古代ギリシアの有名な哲学者プラトンにちなんで名づけられた。

プラトンはアルプス山脈の西端に位置し、岩だらけの荒れた地形に周囲を囲まれている。プラトンのすぐ南には雨の海が、プラトンの北には氷の海が広がっており、プラトンの南方、雨の海の上にはテネリッフェ山脈がそびえている。プラトンの北東にはプラトン峡谷と呼ばれる複数の深い谷が走っており、プラトンとアルプス山脈とを隔てている。

プラトンは約30億年前に形成された壁平原であり、雨の海よりも若いクレーターである。プラトンの周壁は不規則な形状をしており、プラトンの底面から最高で2キロメートルの高さがある。プラトンは高い周壁を持っているため、太陽が低い位置にあるときにはプラトンの底面のほとんどが周壁の陰に隠れてしまう。周壁の内側は過度な急斜面であり、西側の周壁の一部は三角形状に崩落している。プラトンの周壁はきれいな円形をしているが、高緯度に位置するため、地球から観察すると東西方向に長い楕円形に見える。

プラトンの底面は滑らかであり、中心丘は存在しない。底面のアルベドは、他のクレーターよりも低く、周囲に比べて暗い色をしている。底面に目立ったクレーターは存在せず、微小クレーターがわずかに散在している程度である。

従属クレーター

プラトンのごく近くにある小さな無名のクレーターについては、アルファベットを付加することによって識別される。

名称 月面緯度 月面経度 直径
A 北緯 53.0 度 西経 13.7 度 22 km
B 北緯 53.0 度 西経 17.2 度 13 km
C 北緯 53.2 度 西経 19.4 度 10 km
D 北緯 49.6 度 西経 14.5 度 10 km
E 北緯 49.7 度 西経 16.2 度 7 km
F 北緯 51.7 度 西経 17.4 度 7 km
G 北緯 52.1 度 西経 6.3 度 8 km
H 北緯 55.1 度 西経 2.0 度 11 km
J 北緯 49.0 度 西経 4.6 度 8 km
K 北緯 46.8 度 西経 3.3 度 6 km
KA 北緯 46.8 度 西経 3.6 度 6 km
L 北緯 51.6 度 西経 4.3 度 10 km
M 北緯 53.1 度 西経 15.4 度 8 km
O 北緯 52.3 度 西経 15.4 度 9 km
P 北緯 51.5 度 西経 15.2 度 8 km
Q 北緯 54.5 度 西経 4.8 度 8 km
R 北緯 53.8 度 西経 18.3 度 6 km
S 北緯 53.8 度 西経 14.9 度 6 km
T 北緯 54.5 度 西経 11.2 度 8 km
U 北緯 49.6 度 西経 7.4 度 6 km
V 北緯 55.8 度 西経 7.4 度 6 km
W 北緯 57.2 度 西経 17.8 度 4 km
X 北緯 50.1 度 西経 13.8 度 5 km
Y 北緯 53.1 度 西経 16.3 度 10 km

外部リンク


「プラトン (クレーター)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラトン_(クレーター)」の関連用語

プラトン_(クレーター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラトン_(クレーター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラトン (クレーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS