ブラジル版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:54 UTC 版)
「Super Nintendo Entertainment System」の記事における「ブラジル版」の解説
ブラジル向けのSNES(SNSM-001)はPlaytronicが任天堂からのライセンスを得て生産し、1992年に発売された。北米版(SNS-001)と同じく本体およびカセットの外形デザインが角ばった形状に、配色が青紫基調に、フォントが斜体であるが、映像出力はPAL-M(NTSCと同じく走査線525本で毎秒60フィールドであるものの、カラー方式はPAL)出力、取扱説明書や注意表記はポルトガル語である。ロゴマークも北米版と同じものを用いる。 ACアダプターが付属し、AC入力の電圧を120Vと220Vにスイッチで切り替えることができる。 カセットの物理的な外形が異なるので、スーパーファミコン等やヨーロッパ版SNESとのカセット間の互換性はない。
※この「ブラジル版」の解説は、「Super Nintendo Entertainment System」の解説の一部です。
「ブラジル版」を含む「Super Nintendo Entertainment System」の記事については、「Super Nintendo Entertainment System」の概要を参照ください。
ブラジル版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 15:21 UTC 版)
「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」の記事における「ブラジル版」の解説
ブラジル版ドキュメンタル「LOL: Se Rir, Já Era」こと「LOL: HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル ~ブラジル版~」が2022年2月11日に配信された。 ブラジル版の独自要素として、「参加費無し」「積極的に攻撃しない場合の退場」「主催者からの指令、アイテム追加」「鳴らすと全参加者の注目を集められる鍋」「最初に参加者を笑わせた者にライフが1つ増える”ブラジル流”が贈与される」などが加えられている 出演者 トム・カヴァルカンチ クラリス・ファルカン ブルーナ・ルイゼ ディオゴ・デファンチ エステヴァム・ナボーチ フラヴィア・ヘイス イゴール・ギマラエス マルレイ・セヴァダ ナニ・ピープル ノエミア・オリヴェイラ チアゴ・ヴェントゥラ ユリ・マルサル
※この「ブラジル版」の解説は、「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」の解説の一部です。
「ブラジル版」を含む「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」の記事については、「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」の概要を参照ください。
- ブラジル版のページへのリンク