フィリピンペソとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 外国為替用語 > フィリピンペソの意味・解説 

フィリピン・ペソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 07:12 UTC 版)

フィリピン・ペソ
Piso ng Pilipinas(タガログ語)
Philippine peso(英語)
ISO 4217
コード
PHP
中央銀行 フィリピン中央銀行(BSP)
 ウェブサイト www.bsp.gov.ph
使用
国・地域
フィリピン
インフレ率 2.5%(2019年平均)
 情報源 BSP Statistics>Inflation Rates>2012 = 100
 指数 CPI
補助単位
 1/100 センタボ
通貨記号
複数形 ペソス(タガログ語)
硬貨
 広く流通 1, 2, 5, 10, 20ペソ
 流通は稀 1, 5, 10, 25センタボ
紙幣
 広く流通 20, 50, 100, 500, 1,000ペソ
 流通は稀 200ペソ
紙幣製造 The Security Plant Complex
 ウェブサイト National Printing Office
硬貨鋳造 The Security Plant Complex
 ウェブサイト www.bsp.gov.ph
フィリピン・ペソの単位記号

フィリピン・ペソタガログ語: Piso ng Pilipinas)とは、フィリピン通貨。国際通貨コード(ISO 4217)はPHPで、通貨の補助単位はペソの1/100のセンタボ(centavo)。

概要

フィリピン・ペソの発行はフィリピン中央銀行が行う。通貨記号は普通のペソでは「$」だが、フィリピン・ペソのみ「₱」となる。

歴史

貨幣

2010年発行紙幣の券種には、1000、500、200、100、50、20ペソがある。1985年発行紙幣の券種には10ペソと5ペソ紙幣があったが、近年流通していたのは、20ペソ以上の額面の物のみであった。

硬貨には10、5、2、1ペソおよび25、10、5、1センタボがあるが、10、5、1センタボはあまり使われていない。

紙幣に関しては、1985年発行券の偽札に頭を悩ませていた。2010年にフランスの印刷会社に委託して新紙幣を発行したが、紙幣に描かれたモチーフにミスがあるなど話題になった。2010年発行券には、5ペソ札と10ペソ札は当初より存在しない。

1985年発行の旧札は、2010年から5年間をかけて順次新札に交換し、2016年1月1日には旧札が失効券となり、市中では使えなくなり、フィリピン中央銀行とフィリピン各地の銀行で新札と交換を受け付けていたが、2017年4月1日には、1985年発行券は一切使えなくなった。

2020年初頭には20ペソが硬貨(バイメタル貨)に置き換わり、2022年4月18日より1000ペソ紙幣が、2024年12月23日より50, 100, 500ペソ紙幣がポリマー紙幣に順次置き換えられる予定である[1]

現在のPHPの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

記号の符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+20B1 - ₱
₱
フィリピン・ペソ記号

脚注

  1. ^ Bangko Sentral ng Pilipinas Coins And Notes - Polymer Banknotes” (英語). www.bsp.gov.ph. 2024年12月30日閲覧。

関連項目

外部リンク

先代
フィリピンリアル
フィリピンの通貨
1852 –
次代
現在


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリピンペソ」の関連用語

フィリピンペソのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリピンペソのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2025MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリピン・ペソ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS