ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調の意味・解説 

ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調

英語表記/番号出版情報
カルク=エーレルト:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調Sonate für Klavier Nr.2 Op.80作曲年1912年 
バラキレフ:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調Sonata for piano No.2作曲年: 1900-05年  出版年1905年  初版出版地/出版社: Zimmermann 

ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調

英語表記/番号出版情報
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調Sonata for Piano No.2 Op.36作曲年1913年  出版年1914年  初版出版地/出版社: Gutheil 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章1931年版) Mov.1 Allegro agitato - Meno mosso 9分00 No Image
1 第1楽章1913年版) Mov.1 Allegro agitato - Meno mosso 1200 No Image
2 第2楽章1931年版) Mov.2 Non allegro - Lento - Piu mosso 7分00 No Image
2 第2楽章1913年版) Mov.2 Non allegro - Lento - Piu mosso 9分30秒 No Image
3 第3楽章1931年版) Mov.3 Allegro molto - Poco meno mosso - Presto 6分00 No Image
3 第3楽章1913年版) Mov.3 Allegro molto - Poco meno mosso - Presto 8分30秒 No Image

作品解説

2006年12月 執筆者: 横田 敬

この作品ピアノ協奏曲第3番出版から3年後1913年書かれた。それまでに3曲のピアノ協奏曲と2曲の交響曲書き上げていたラフマニノフは、既に後期ロマン派的な作風による自身の手法をしっかり確立しており、このピアノ・ソナタそうした作風にそって作られている。

1913年の夏を、ラフマニノフローマで過ごしている。このとき滞在していたのは、彼の尊敬するチャイコフスキー長く使用していた部屋で、ピアノ・ソナタ第2番はこの部屋書き上げられた。

この作品3つの楽章からなるが、これらは切れ目なく演奏される第1楽章冒頭提示される主題は、循環主題として第2楽章第3楽章にも現れ作品全体統一感をよりいっそう強めている。

1931年にはラフマニノフ自身による改訂が行われ、当初26であった演奏時間は、彼自身言葉によると、「ショパンソナタ19分で、それだけですべてを表現しつくしている」ので、大幅なカットにより19分に短縮された。また、同時に多く声部が動く部分修正され、よりシンプルなテクスチュアへと変更されている。

ちなみにラフマニノフ親し友人であったホロヴィッツは、この改訂版では満足できなかったようである。ホロヴィッツは、作曲家同意得て1913年オリジナル版とこの改訂版融合させ、さらに手を加えたホロヴィッツ版とも言うべき改作行い、その演奏残している。

第1楽章アレグロ・アジタート変ロ短調、4分の4拍子ソナタ形式だが、自由な変奏豊かな和声によって、形式とらわれることなくドラマティック展開していく。第2楽章レントホ短調、8分の12拍子三部形式で、循環主題第1楽章とは対照的に、ゆったりとした幻想的な雰囲気展開され第1楽章第2主題静かに閉じられる第3楽章変ロ長調4分の3拍子ソナタ形式だが、第1楽章同じく自由な展開が見られる。まず、循環主題華麗に提示され第2主題優雅に展開された後、循環主題再現される最後は、技巧的に装飾され循環主題によるコーダきらびやかに終結する



このページでは「ピティナ・ピアノ曲事典」からピアノ・ソナタ第2番変ロ短調を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピアノ・ソナタ第2番変ロ短調を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調」の関連用語

ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS