パロディ、引用について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 02:50 UTC 版)
「ときめきヒルズ高校白書」の記事における「パロディ、引用について」の解説
作品全体を通じて別の作家の漫画作品などからのパロディや引用が多く見られる。全体の雰囲気やキャラクター設定などは藤子不二雄作品のパロディである部分が多い。 単行本の装丁は同じ小学館のてんとうむしコミックスを真似ており、特にドラえもんの単行本を強く意識したレイアウトになっている。描かれているテントウムシは本来のてんとう虫コミックスが星2つのナミテントウであるのに対し、星の数が20と多い。 第12話の最後のコマでノブ子が呟いている「かゆ…うま…」はカプコンのゲーム「バイオハザード」の飼育係の日誌から。 「ギニャーッ!」(あるいは「ギャーッ!」)などの叫び声が多く使われるが、字体も含め藤子不二雄Aの手法を使っている。 「だいじょ~V!」(タケダ・アリナミンV)や「ダッダーン」(ピップ・ダダン)、「レーサーひゃく~!」(日本石油・ダッシュレーサー100)のようなテレビCMネタなども散見される。 グニャラくんの部屋「グニャランド王国」にある「グニャゴンボール」は7つ集めるとコレクターに高値で売れる。その他「グニャポリー」「グニャ四駆」なども置かれている。 グニャリーヌが地球にやって来た時、テレビで流れている番組のタイトルは「爆笑・モーレツ寄席」だが、「♪テッ テテッ テテテッ テッテッ プァ~」と笑点のテーマを思わせる音楽が流れている。更にそこで流れるCMは「ポリマーライト」(大洋技研)のもの。 第88話でクソヤキイモがグニャラを返り討ちにするシーンでのクソヤキイモの攻撃は、カプコンのゲーム「ストリートファイター2」よりサガットの「タイガーアッパーカット」のパロディ。 アメリカに入国しようとしたグニャラはスペースパスポートが偽造旅券だったために地球外退去処分になるが、「ぼくはグニャール将軍様の息子にょらよ」「ゆ~えんちにも行きたかったのに」などと呟いており、2001年に金正男が日本へ密入国を図った事件を思わせる。 この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
※この「パロディ、引用について」の解説は、「ときめきヒルズ高校白書」の解説の一部です。
「パロディ、引用について」を含む「ときめきヒルズ高校白書」の記事については、「ときめきヒルズ高校白書」の概要を参照ください。
- パロディ、引用についてのページへのリンク