パロディ、柳生の物まねなど
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 21:13 UTC 版)
「100万円クイズハンター」の記事における「パロディ、柳生の物まねなど」の解説
『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(日本テレビ系)では「100万円生ダラハンター」を行った。タイトルロゴは本家と同じ。司会は福澤朗と角田久美子(ともに当時日本テレビアナウンサー)。本家ゴールデンハンマーのパロディのシルバーハンマーが登場しBGMやSEは本家の音源よりピッチが上がっているものを使用。問題読みの中村真子がスタジオで顔出し出演をした。柳生博も松本伊代とペアで解答者として出演した。 『どちら様も!!笑ってヨロシク』(日本テレビ系)のクイズルールとして、所ジョージが金のサンマに柄が付いたものを手にし、得点が2倍になるゴールデンハンマーならぬ「ゴールデンサンマー」を披露していた。 『ラスタとんねるず'94』(フジテレビ系、1994年)の1コーナーである政治風刺人形コント「SPITTING IMAGE JAPAN」のコーナーで、「1億円クイズハンター」というパロディコントが放送された。司会は柳生に扮した木梨憲武(とんねるず)。人形キャラが解答者という設定で、問題読みは本家同様、中村真子が担当した。 『北野ファンクラブ』(フジテレビの深夜番組)では「3000円クイズハンター」というパロディが行われたことがある(時期不明。柳生役はビートたけし)。 笑福亭笑瓶は「ハンターチャンス」の掛け声をモノマネのレパートリーとする。1992年9月28日放送の『ものまね王座決定戦スペシャル』(フジテレビ系)にて「野球拳」を披露。 大泉洋(TEAM NACS)も、北海道のテレ朝系列局であるHTBで自身が出演するローカルバラエティ番組『水曜どうでしょう』の中で、多く物まねをした。
※この「パロディ、柳生の物まねなど」の解説は、「100万円クイズハンター」の解説の一部です。
「パロディ、柳生の物まねなど」を含む「100万円クイズハンター」の記事については、「100万円クイズハンター」の概要を参照ください。
- パロディ、柳生の物まねなどのページへのリンク