パッケージ、パーツ、およびリレーションシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パッケージ、パーツ、およびリレーションシップの意味・解説 

パッケージ、パーツ、およびリレーションシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 10:15 UTC 版)

Open Packaging Conventions」の記事における「パッケージ、パーツ、およびリレーションシップ」の解説

OPC専門用語において、パッケージZIPアーカイブ対応しパーツZIPアーカイブ格納されているファイル対応するパッケージ内の各パーツには、MIMEメディアタイプ形式表現され特定の要素タイプ加えて一意URI準拠パーツ名が存在するパーツ要素タイプパーツ格納されているデータの型を明示的に定義しており、拡張子起因する重複曖昧さといった扱いの難しさ削減するOPCパッケージにはパッケージパーツ、および、外部リソースの間の関連付け定義するリレーションシップ含めることができる。 ディレクトリおよびパーツ階層構造加えてOPCパッケージでは、関連付け関係の有向グラフ通したコンテンツへのアクセスリレーションシップ一般に使用するリレーションシップ4つの要素から構成される: 識別子 (ID) 省略可能なソースパッケージまたはパッケージ内のパーツ) リレーションシップタイプ(リレーションシップタイプ定義するURI形式表現ターゲットパッケージ内の他のパーツまたは外部リソースを指すURIOPCパッケージは(テキスト画像XMLバイナリなど)任意の形式データを含むパーツ格納できる。ただし、拡張子「.rels」は「/_relsサブフォルダ内にリレーションシップメタデータを格納するために予約されている。サブフォルダ名「_rels」、そのようなディレクトリ内のファイル拡張子「.rels」、そして、任意のフォルダ内のファイル名[Content_Types].xml」の3つのみがOPCパッケージ格納されるファイル予約済みとなっている名前である。 /[Content_Types].xmlファイル このファイルパッケージ内のすべてのパーツMIMEメディアタイプ定義する。「/[Content_Types].xmlファイルは、特定のパーツ対す要素タイプファイル拡張子既定値とは異なオーバーライド加えてファイル拡張子に基づく既定割り当て定義する例えば、これらの定義済みMIMEタイプ1つ次のうになる: /_rels ルートレベルの「/_relsフォルダにはパッケージ全体リレーションシップ格納される。「/_relsフォルダには通常「.rels」という名前のファイル含まれる。「/_rels/.rels」は開始時パッケージレベルリレーションシップが格納されるファイルである。通常OPC形式ファイルを開くと、アプリケーション初めに「/_rels/.rels」ファイルアクセスし、開始時パッケージレベルリレーションシップを読み込む[パーツ名].rels 各パーツはそれ自体リレーションシップを持つことができる。_relsフォルダ与えられパッケージ内の任意のパーツ対すリレーションシップを見つける場所である。特定のパーツ対すリレーションシップを見つけるには、パーツ兄弟ノードである「_relsフォルダ内を調べる。もしパーツリレーションシップ持っている場合、「_relsフォルダにはパーツ名に「.rels」を加えた名前のファイル存在する例えば、要素タイプパーツファイルにリレーションシップがあるならば、「[Content_Types].xml.rels」という名前のファイルが「/_relsフォルダ内に存在する。 (ルートパッケージに関連付けられたリレーションシップを含む)すべてのリレーションシップXMLファイルとして表される。 「.rels」ファイルテキストエディタで開くと、そのパーツからターゲットされるすべてのリレーションシップ定義する実際XMLマークアップを見ることができる。 典型的なリレーションシップファイルは次のようなXMLコードを含む: これはルートパッケージに対す2つの関係を定義しており、最初のものはルートパッケージとして考えることができ(ここで示したものは初期Microsoft XPSドキュメントであり、openxmlformatsコレクションOpen XML Paper Specificationとして標準化される前である)、もう1つ代替形式への参照(ここではドキュメント最初のページサムネイル画像)に使用されている。

※この「パッケージ、パーツ、およびリレーションシップ」の解説は、「Open Packaging Conventions」の解説の一部です。
「パッケージ、パーツ、およびリレーションシップ」を含む「Open Packaging Conventions」の記事については、「Open Packaging Conventions」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パッケージ、パーツ、およびリレーションシップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッケージ、パーツ、およびリレーションシップ」の関連用語

パッケージ、パーツ、およびリレーションシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッケージ、パーツ、およびリレーションシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOpen Packaging Conventions (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS