バース_(イギリス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バース_(イギリス)の意味・解説 

バース (イングランド)

(バース_(イギリス) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 19:52 UTC 版)

バース

ロイヤル・クレセント
バース
サマセットにおけるバースの位置
人口 94,092人 (2021年)[1]
住民の呼称 Bathonian
英式座標
ST750645
ロンドン 156 km 東
単一自治体
セレモニアル・カウンティ
リージョン
構成国 イングランド
イギリス
郵便地域 BATH
郵便番号 BA1, BA2
市外局番 01225
警察 エイヴォン・アンド・サマセット
消防 エイヴォン
救急医療 グレート・ウェスタン
欧州議会 サウス・ウェスト・イングランド
英国議会
ユネスコ世界遺産
登録名 City of Bath
登録区分 Cultural: i, ii, iv
参照 428
登録 1987年(第11回委員会)
面積 29 km2
場所一覧
イギリス
イングランド
サマセット
北緯51度23分 西経2度22分 / 北緯51.38度 西経2.36度 / 51.38; -2.36座標: 北緯51度23分 西経2度22分 / 北緯51.38度 西経2.36度 / 51.38; -2.36
バースの街並
ローマン・バス
ローマン・バス
バース大聖堂
パルテニー橋

バースBath [bɑːθ, bæθ])は、イングランド西部、サマセット州にある都市。単一自治体バース・アンド・ノース・イースト・サマセット内にあり、シティ・ステータスを持っている。この地方最大の都市である港町ブリストルから、約24 km内陸に位置する。

湧出温度45 ℃の3つの源泉から供給される温泉で著名であり[2]、イングランド有数の観光地である。1978年に温泉が閉鎖されて以来[3]、温泉施設跡の見学しか出来なかったが、2006年に市内中心部に温泉を利用した総合スパ施設サーメ・バース・スパが作られて、再び入浴できるようになった。

1974年にエイボン州が創設された際、バースはエイボン州に属する都市であった。しかし1996年にエイボン州が廃止され、現在の形態である、バース・アンド・ノースイースト・サマセット単一自治体に属する形に変わった。

歴史

バースについての最古の記録はローマ支配時代の温泉に関する記述である。しかし言語学上の類推から、それ以前から温泉が利用されていたと推測される。主な温泉源は、ケルト人により信仰の対象になっていたとも考えられている。

2世紀頃、ローマの支配下で温泉の街として発展した。バースの温泉は様々な病気に効用が有ると考えられた。ローマ支配末期には、バースを取り囲むように城壁が建築された。なお、ローマ時代はアクアエ・スリス英語版(Aquae Sulis)と呼ばれていたが、アングロ・サクソン人はこの町を温泉にちなんで Baðum などと呼んだ。これが現在の町の名前の由来である。Bath という町の名前を英語の bath という語の語源とする俗説が有るものの、実際は温泉が有るから付いた地名であり、順序が逆である。

ローマ撤退後は一時廃れ、ローマ様式の浴場も破壊されたが、温泉の利用は続いたようである。

675年に修道院が建設され、781年マーシアオファ王がそれを支配下に置き、聖ペテロ守護聖人とする教会を設立した。その後、アルフレッド大王が町を造り直した。

エリザベス1世の時代に温泉地として復活し、特に18世紀ジョージアン時代になって、ロンドンに住んでいた貴族や富裕な階層の保養地として大規模に再開発され、近隣の土地から産出した石灰岩を利用した建物群が建造された。なお、1942年4月のドイツ空軍による爆撃で、幾つもの由緒ある建物が破壊されたものの、その後、全て再建された。

産業

バースの主要産業は観光業である。イングランドにおいて、バース市はロンドンに次いで訪問者の多い観光地である。ただ近年、観光産業に加えてソフトウェア産業、サービス業、出版業が伸びてきた。中でもフューチャー・パブリッシング社は、バース市での主要な雇用主の企業の1つである。

主な観光名所

18世紀のジョージ王朝様式の建造物が数多く残っており、「バース市街」としてユネスコ世界文化遺産にも登録された。

都市間交通

鉄道

バースの中心駅はバース・スパ駅で、これはブリストル(ブリストル・テンプル・ミーズ駅)とロンドンパディントン駅)を結ぶ路線の主要駅の1つである。列車はファースト・グレート・ウェスタンによって運行され、同社の列車によってカーディフソールズベリーポーツマスなどとも結ばれている。

また、サウスウェスト・トレインズの列車もウォータールー駅からソルズベリー経由で、約2時間30分かけてバースに到着する列車が、1日2本か3本運転されている。

バス

ロンドンのビクトリア・コーチ・ステーションからバースは、ナショナル・エクスプレスによって運行されるコーチ(高速バス)も発着しており、約3時間でバース・スパ駅近くのバスターミナルに到着する。

スポーツ

バース市民の間で人気の高いスポーツの1つがラグビーである。市内にはイングランドプレミアシップに所属する、バース・ラグビーが拠点を置く。

また、バースを本拠地とするサッカークラブも有り、バース・シティFCはカンファレンス・サウス(6部相当)に、チーム・バースFCはサウザンプレミアフットボールリーグ・プレミアディヴィジョン(7部相当)に、それぞれ所属している。

さらに、市内にはクリケット場も設けられており、市民に親しまれている。

学校

出身者

姉妹都市

舞台にしている作品

※発表年順。

  • マクドナルド&ドッズ 窓際刑事ドッズの捜査手帳英語版(2020年)

出典

  1. ^ city population”. 13 May 2023閲覧。
  2. ^ Sources of Water”. Thermae Bath Spa. 2011年1月11日閲覧。
  3. ^ Spa History 1878 - 1978”. Thermae Bath Spa. 2011年1月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

公式

その他


「バース (イギリス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バース_(イギリス)」の関連用語

バース_(イギリス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バース_(イギリス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバース (イングランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS