ハンバー軽偵察車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンバー軽偵察車の意味・解説 

ハンバー軽偵察車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 01:06 UTC 版)

ハンバー軽偵察車
ハンバーLRC マークIIIA
性能諸元
全長 4.37 m
車体長 4.37 m
全幅 1.88 m
全高 2.08 m
重量 マークIは2.8 t、IIは3 t
懸架方式 装輪式
速度 72 km/h
行動距離 180 km
主砲 ボーイズ対戦車ライフル
副武装 7.7mmブレン軽機関銃
装甲 12 mm
エンジン ガソリンエンジン
80-87 HP
乗員 3 名
テンプレートを表示

ハンバー軽偵察車、またはアイアンサイド(猛者)として知られる車両は、第二次世界大戦中にイギリスで生産された軽偵察車装輪装甲車)である。

ダンケルク撤退により大量の装甲車両を喪失したイギリスが戦時急造した車両であり、ハンバー社のスーパー・スナイプ乗用車のシャーシに小型の装甲車体を載せたものである[1]ルーツ・グループによって生産された。これらの車両はNo.19無線装備一式を備えていた。1940年から1943年までに3,600両以上が生産された。

本車はチュニジアイタリアおよび西ヨーロッパ歩兵偵察連隊とRAF連隊に用いられた。3台のマークIはイギリス王室と閣僚によって使用するために改修され、アイアンサイド特別一等車として知られた。

大戦後、若干の車両がインド極東イギリス軍部隊で就役していた。LRC(軽偵察車)は広く偵察部隊によって使われた。

バリエーション

マークI
オープントップの原型車両。
マークII
天井を装甲し、機関銃塔を追加。
マークIII
1941年
四輪駆動の車体。外見はマークIIと同様である。
マークIIIA
1943年
装甲板に追加された貼視孔を持つ。前方視界が改善された。

残存車両

  • オランダ機甲部隊博物館はハンバー軽偵察車を展示している。

脚注

出典

  1. ^ 鮎川ほか 2024, p. 102.

出典

  • George Forty - World War Two Armoured Fighting Vehicles and Self-Propelled Artillery, Osprey Publishing 1996, ISBN 978-1-85532-582-1.
  • I. Moschanskiy - Armored vehicles of the Great Britain 1939-1945 part 2, Modelist-Konstruktor, Bronekollektsiya 1999-02 (И. Мощанский - Бронетанковая техника Великобритании 1939-1945 часть 2, Моделист-Конструктор, Бронеколлекция 1999-02).
  • 鮎川置太郎ほか『世界の戦車パーフェクトBOOK 決定版』コスミック出版、2024年2月4日。ISBN 978-4-7747-4337-0 

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンバー軽偵察車」の関連用語

ハンバー軽偵察車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンバー軽偵察車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンバー軽偵察車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS