オッター軽偵察車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 装輪装甲車 > オッター軽偵察車の意味・解説 

オッター軽偵察車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 17:20 UTC 版)

オッター軽偵察車
オッター軽偵察車
性能諸元
全長 4.50 m
車体長 4.50 m
全幅 2.16 m
全高 2.44 m
重量 4.44 t
懸架方式 板バネ、装輪式四輪駆動
速度 75 km/h
行動距離 400 km
主砲 ボーイズ対戦車ライフル
副武装 7.7mmブレン軽機関銃
装甲 12 mm
エンジン GMC 6気筒ガソリンエンジン
106 HP
乗員 3 名
テンプレートを表示

オッター軽偵察車は、第二次世界大戦中にカナダ軍によって開発された軽偵察車装輪装甲車)である。

開発経緯

オッター軽偵察車(軽偵察車はLRCと略される。Light Reconnaissance Carの頭文字から成る)はゼネラルモーターズ社によって開発された、ハンバー軽偵察車の後継車両である。1942年から1945年の間に、1761台がオンタリオ州オシャワで生産された。

この車両はシボレーC15 CMPトラックを原型としている。兵装は、小型のオープントップ砲塔の外部にボーイズ対戦車ライフルとブレン軽機関銃を搭載した。

1943年10月、グラッツァニーゼのボルターノ川にかかるベイリー橋を横断するオッター軽偵察車

オッター軽偵察車は、イタリアでの作戦ヨーロッパ北西部でカナダ軍部隊に就役した。

しかし他の英連邦軍の装甲車より武装の貧弱なオッターは、現地の陸軍偵察部隊により劣った物と認識され交替させられていった。その一方で輸送部隊の護衛や治安任務での運用が続けられ、またイギリス本土ではイギリス空軍(RAF)に引き渡され、より旧式な装甲車しか持っていなかった空軍装甲車中隊(ACC)の新装備となり、飛行場と補給所を守る任務に就いた。更に後には英国外に展開する英空軍連隊が新たに創設され、その中でも中東や南部ヨーロッパに進出した野戦中隊ではオッターが主装備となり、自軍飛行場の防衛任務だけでなく、敵飛行場の奪取にまで用いられた。

大戦後、オッター軽偵察車はインドネシア独立戦争においてオランダ軍が使用した。また中東に展開していた英軍のオッターは、ヨルダン軍エジプト軍レバノン軍などに売却された。

出典

  • I. Moschanskiy - Armored vehicles of the Great Britain 1939-1945 part 2, Modelist-Konstruktor, Bronekollektsiya 1999-02 (И. Мощанский - Бронетанковая техника Великобритании 1939-1945 часть 2, Моделист-Конструктор, Бронеколлекция 1999-02).

関連項目

外部リンク


オッター軽偵察車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 04:18 UTC 版)

CMPトラック」の記事における「オッター軽偵察車」の解説

シボレーC15Aベースにした偵察装甲車型。

※この「オッター軽偵察車」の解説は、「CMPトラック」の解説の一部です。
「オッター軽偵察車」を含む「CMPトラック」の記事については、「CMPトラック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オッター軽偵察車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オッター軽偵察車」の関連用語

オッター軽偵察車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オッター軽偵察車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオッター軽偵察車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCMPトラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS