ディンゴ偵察車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 装輪装甲車 > ディンゴ偵察車の意味・解説 

ディンゴ偵察車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 20:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ディンゴ偵察車
ディンゴ偵察車
性能諸元
全長 4.6 m
全幅 2.1 m
全高 1.9 m
重量 4.5 t
懸架方式 板バネ式 四輪駆動
速度 90 km/h
行動距離 km
主砲 ブレン軽機関銃
装甲 前面30mm、後側面10mm
エンジン フォードV型8気筒
85-95馬力
乗員 2 名
245輌生産
テンプレートを表示

ディンゴ偵察車は、第二次世界大戦中にオーストラリアで生産された軽偵察車である。これらの車輛はフォード・モーター社で1942年の間に作られた。

経歴

オーストラリアでは第二次世界大戦への準備が整っておらず、軽偵察車輛に関してはほぼ保有していなかった。オーストラリアは、それらを従来の供給源であるイギリスから購入することもできなかった。工業生産力はヨーロッパのもっと緊急な需要へ振り向けられていたのである。そこでオーストラリアでは自国での設計と生産が試みられ、装甲車と偵察車もまた例外ではなかった。

ディンゴ偵察車は民間用のフォード30-cwt、ホイールベース134.5インチの車体を切り詰めて110インチとし、マーモン・ハリントン社製の全輪駆動キットを装着して、この車輛を四駆化したものである。本車はフォードV型8気筒エンジンを搭載し、85から95馬力の出力で駆動した。この上にABP-3(オーストラリア型防弾鋼板3式)でできた装甲車体を装着した。作業はビクトリアン鉄道会社である。量産は1942年前半に開始された。

ディンゴ偵察車はブレン軽機関銃とマーク19無線装置を装備した。車重から不整地での機動性が制限され、起伏の激しい地形を通行すると前輪の車軸が曲げられた。10mmの装甲を備え、オープントップの軽量型が1942年の終わりに提案されたが、その時には海外から装甲車を輸入できたために生産続行はされなかった。生産された245輌全てが1945年に廃棄された。

ディンゴ偵察車の残存車輛は、ビクトリア州の王立オーストラリア装甲軍団戦車博物館や、オーストラリア戦争記念館、またはビクトリア州にあるメルボルン戦車博物館で見ることができる。いくつかの車輛は、個人所有されている。

出典

  • Michael K. Cecil - Australian Military Equipment Profiles vol. 3, Australian Scout and Armoured Cars 1933 to 1945, 1993 Australian Military Equipment Profiles, ISBN 0-646-14611-4.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディンゴ偵察車」の関連用語

ディンゴ偵察車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディンゴ偵察車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディンゴ偵察車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS