ハッカクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハッカクの意味・解説 

はっ‐かく【八角】

読み方:はっかく

八つの角。また、八つの角のある形。「—火鉢

ダイウイキョウ果実中国料理代表的な香辛料の一。星形をし、アニス甘草(かんぞう)に似た香味がある。スターアニス八角茴香(はっかくういきょう)。

トクビレの別名。断面がほぼ八角形なのでいう。


はっ‐かく【発覚】

読み方:はっかく

[名](スル)隠していた悪事陰謀などが明るみに出ること。「不正が—する」


トクビレ

学名Podothecus sachi 英名:Sailfin poacher
地方名サチ、ハッカク、ワカマツ 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目トクビレ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏 生態写真はこちら

特徴
体は細長く断面八角形なのでハッカクとも呼ばれている。体はとげのある骨板におおわれていて角張っている。尖った鼻先長く下面10本以上のひげがふさ状にはえる。口は小さく腹面にあり、その後端にもひげがある。雄は2番目の背びれと尻びれが、雌のそれぞれの2〜3倍長い水深200m以浅に生息し小型甲殻類多毛類などの底生動物食べる。秋〜冬に沈性浮着卵を産む稚魚春に沿岸表層浮遊生活行い成長する底生生活に移る。北海道多く漁獲され肉質もよく脂肪も多い。

分布:山陰東北北海道沿岸 大きさ:37cm
漁法:底引き網刺し網定置網 食べ方:刺身煮付け塩焼き

ハッカク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/27 10:19 UTC 版)

ハッカク

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッカク」の関連用語

ハッカクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッカクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッカク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS